search
ログイン質問する
dehaze
エンジニア・システム開発(汎用機系)
システム監査 向いてる人

【システム監査技術者の仕事内容】向いている人や資格について解説

皆さんは「システム監査技術者」という職業をご存知ですか?インターネットが必要不可欠な時代において、情報システムのトラブルは防がなければいけない一つの課題です。それらを点検・評価するのがシステム監査技術者です。今回はその仕事内容や資格について解説していきます。

visibility2315 |

システム監査技術者とは

情報システムは、今や多くの企業、社会インフラなどに必ず導入されています。それだけに、情報システムのトラブルは経済的にも大きな損失に繋がりかねません。そうしたトラブルを防ぐために、情報システムの安全性や問題点がないかなどの点検・評価を行うのがシステム監査技術者です。

そこでシステム監査技術者とはどのような仕事なのか、その活躍場所や給料・年収はどれくらいなのか、システム監査技術者になるにはどのようにすればよいのかを調べてみました。
 

活躍の場

システム監査技術者の活躍場所は、情報処理会社や監査機関や監査を手掛ける企業、IT関連企業での監査担当者などがあります。

また、情報システムを入れている企業に向けてのITコンサルタントを行うコンサルタント会社でも活躍が期待できます。
 

給料・年収

システム監査技術者の給料と年収はどれくらいなのでしょうか。

毎月の給料は、20代が23万円~35万円、30代が30万円~43万円、40代が40万円~55万円となっています。これを年収で見ますと、平均では490万円~610万円ほどです。
 

システム監査技術者になるには

システム監査技術者になるには、工学部や理学系学部系の大学、短大、専門学校などを卒業後、コンピューターメーカーや情報処理関連企業に就職する事が第一歩です。必須となる資格はありませんが、システム監査技術者試験に合格する、公認システム監査人の認定を受けておくと有利となります。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録