悪くないと思います。手当も手厚いので満足しています。ボーナスもけして低くありません。
一般的に見ると高いと思うが業務負荷に対して適正なのかは疑問がある。他企業同様にボーナスは売上に大きく左右される。
年功序列。 年初に評価シートを上長と合意して作成し、半期に一回毎に評価されるシステム。最近の改革で素点が表示されるようになり、一見すると客観性があるが、期初に決めた目標以外で追加で挙げた成果があると加点されるポイントがあり、正直上位の匙加減で評価を意図的に上がることができるシステムとなっている。
基本的に年功序列。 昇給は、院卒入社4年目に基本給が役15000円程度上がることを除くと、入社10年目までは年5000円。 院卒入社10年で残業なし年収540万円程度。 そこから、課長代理試験を受け、合格すれば、 残業なしで年収600万円程度。 それから3から5年で管理職になるイメージ。 管理職になり、年齢を重ねれば年収1000万円は超えるが、近年の業績悪化で給与カットが行われているらしい。
ボーナスは年に2回支払われる。ボーナスの金額は50万円ほど。若手社員でもしっかり評価されるし、年収、ボーナスにはなんら不満はなかった。入社4年目でも年収は500万円弱ほどあった。
一般社員の場合、月給は他社メーカーと比べると標準~やや低い程度かと思います。残業代で稼いでいる方もいらっしゃいました。管理職に就くとそれなりに貰えると思います。また業績がそこまで良くない年でも、ボーナスも下がることなく出ていました。