入社5年目、総合職、営業系で大体420万です。 ボーナスは年間で3〜4ヶ月分程度です。
東証一部上場企業だが、賞与はかなり安い。 昇給にも時間がかかり、上がり幅も少ない。
派遣社員の割には高い時給をいただいていた。(これは派遣会社・部署によるかもしれないが…)ただしやはり正社員ではないので給料の昇給はなかなか見込めなかった。
年収はやや低いが、時給換算すると長時間労働を強いられる中小の運輸会社よりましかもしれない。 ボーナスは運送関係の割にはしっかり付与される。 働きやすくいい会社なのだが、最初の給与が安いので、家族を養わなければいけない人や、お金がいる人は2〜3ヶ月で辞めてしまうので半年以内の離職率は結構高い。
40手前ですが年収は大体800万です。一部上場企業としては低いと思いますが、運送会社としては良いのでは無いかと思います。 ただ、残業しないとなかなか満足できる収入にはなりません。若い頃から周りと見比べてもうちょっと給料高ければと思うことがたくさんありました。
完全な年功序列。同一労働、同一賃金をもとに賃金改定が行われたが、いまだに総合職、エリア色との賃金格差はあるように思える。入社5-6年目で主任、入社10年目あたりで係長職への昇給というのがボーダーとなっており、主任職で約500-550万円程度、係長色で600ー650万円程度がレン人と思われる。もちろん、残業代はしっかりと満額つくので、残業の多寡によって年収はかなり増減するものと思われる。また、係長の方が年収が高い傾向にあり、残業代カットを名目とした名ばかり課長が多いのも、当社の特徴の一つと言える。課長時代をいかいかに早く抜け出すかが鍵。