基本給が低い。年次を重ねてもそれほど上がらない。役職と年次がすべてのため完全に年功序列。とはいえ、賞与も多く家賃補助もそれなりにあるため世間的には貰える方。実力があって若いうちから稼ぎたい人には向かない。評価は上司依存。正直言われたことやっていれば悪い評価は付かない。頑張ってもめちゃくちゃ額面が上がるわけでもなく如何に仕事せず稼ぐかみたいな思考になっている人も多いと思う。
典型的な年功序列 実力のある人に仕事は集まる風潮があるが、その分特別評価が上がるようなことはない印象
残業ありきの給与です。 基本給が少ないです。賞与は年間で担当レベルで120万、主任レベルで150万前後です。
年収、ボーナスについて若手のうちは比較的高い給与をもらうことができる。昇給については上司等を見ていて、実力主義ではなく年功序列なところがあると感じている。
新人の頃は福利厚生の手厚さから他社と比較して比較的高い水準である。ただし、基本給は低いため残業しないと年収は高くならない。近年は残業抑止が続くため、昇格しない限り年収は微減していく。
基本的に親会社と協業して高品質を求められる割には、給料は低いと感じました。 ボーナスの評価についても、人事評価というよりは、忙しさに応じた評価のように感じていました。