残業は月20時間で多いと感じる程度。残業時間をへらす意識も高いがサービス残業も一部発生していた
ベビー事業に従事する身として、社会に貢献している実感は得やすい。街中で自社製品の利用者を頻繁にみられることもやりがいにつながりやすい
人事評価をチームで共有し、全員の承認が必要な点は良くも悪くも独自性が強い。公平性が目的だが、意見の強い人の発言に引っ張られやすい
家賃補助など基本的なものは整備されており、有休も取りやすい
業種柄女性の働きやすさは厚遇である。男性の育児休暇も必須になっており、家族にとってもいい取り組みであると思う
少子化により市場拡大が見込みづらい点は大きな課題。ヘルスケア事業への投資も十分でなく、将来を見据えた経営側できているとは言い難い
場当たり的、実効は全て部下に任せ、当人は責任を取らないことが散見される。経営層の責任とされると明らかな左遷人事がされる為、保守的な経営指針が置かれやすい。