・会社の規模から考えるとそこまで多い給料ではないと思います。 給与の比重はボーナスが大きく、月給は控えめといった印象です。
年功序列。 評価精度が曖昧であり、形式上の目標を毎年設定するもの、実現可否によってそう変わるものではない。 結局は上司に気に入られるかそうでないか。 どこの会社もそうかもしれないが、仕事ができようができまいがあまり変わらない体質。 楽なポジションで大きなミスをしない人、ポジションが得をする時代であり、会社である。
・役職が変わらなければ昇給額は大きくない。 ・所属によって昇格のスピードが大きく異なっているため、最初の配属重要である。
自動車部品メーカーとしては標準的な水準かと思います。等級が上がる場合を除くと、年間の昇給額は4000円程度で、月給が等級レンジ上限に近づくと、昇給額は3000円程度に減ります。レンジ上限に到達した場合は等級が上がらない限り昇級はありません。
残業をしなければ、基本給だけでは生活が厳しい。ボーナスは比較的高くもらえている印象を持っている
世間一般と比較すると高いほうじゃないでしょうか。 ただし昇給に関しては基本的に本人のがんばり以上に担当している製品の売上が直接影響してきます。売上げのいい製品担当者と同程度頑張っても評価に差があるためモチベ低下につながることは念頭に置いたほうがいいです。