実質残業代はありません。 ボーナスもないため、インセンティブをどれだけとれるかによりますが、インセンティブ制度も部署ごとに基準や金額が異なるため人によって差が出ます。 若いうちにお金よりも経験/厳しい環境を重視する場合はいいかと思いますが、 ただお金を稼ぎたいだけの場合は満足しがたいと思います。
新卒で入社して、1年で固定給が4万円上がった。その1年後また固定給が4万円上がった。 つまり、新卒3年目25歳で固定給31万+月々のインセンティブが数万円。20代の月給としては十分高い方なんじゃないかと思います。 自分はそれなりに成果も出していましたし、新卒紹介事業部で1年目の終わりの3月で営業2位の月間成績も出していたくらい早くから活躍出来ていたことが要因かもしれませんが、同期でも3年以上いたやつはだいたい役職も上がって、同じかそれ以上の月給をもらっていたと思います。 逆に大した成果もあげられていなかったり、仕事へのマインドが低かったやつは1~2年で辞めていましたし、たぶん給与も上がってないので、そういう人が他のコメントにあるように批判的なことを書いているんだと思います。 ボーナスはないですが、役職と共に20代から固定給が上がっていきやすい会社かと思いますね。 その後もっとベンチャーに転職しましたが、ファーストキャリアがネオキャリアで良かったと思っています。
毎月の手取りという観点で言えば、新卒でも平均程度ないしは多少多くもらえるかと思います。 一方で、ボーナスはなくインセンティブで稼いでいく形になるため、個人の売り上げと業績による差が激しいです。 そのため、同じ年度の新卒でも配属部署により給与差が発生しているのも事実です。
ボーナスは基本無く、インセンティブ制度です。 年収は一般メンバーだと同業他社に比べて正直やや低いです。
事業部と成果によって全然違います。 私は1年目でリーダー、3年目でマネージャーと 同期と比べても上位2〜3%に入るようなスピードで昇進してきましたが3年目で年収450万円を超えましたが インセンティブの条件や額、難易度も営業職一つとっても事業部によって全く違います。 半期に一度給与改定と3ヶ月に一度昇格面談を受けれるので単発のインセンティブで稼ぐというよりしっかり日頃から人事評価を意識して働く事が大事です。 35以上の事業部があり、それぞれが独立した企業の様な アメーバ経営です。 給与を重視されるなら、事前に配属部署を確認しておく事をお勧めします。