主任だと年収住宅手当込みで600万円ほど。相場環境によってはボーナスが極端に少なくなることもある。課長代理になると800万ほどもらえるのでないかと思う。
当時はアベノミクスが手伝って業績が良く、自身のパフォーマンスも良かったので、満足のいく給与であった。 しかし、今はマーケットや構造変化により、皆年収が大きく下がっている。
手取額は多いが気をつけるべき点がある。ボーナスが異常に低く主任レベルでも10万円台はザラである。若手のうちは好成績を残したとしても差は全くつくことはない。故にモチベーションの低下に繋がる。研修等で役員が将来成功するのは当社だけ、と話していたが証券マンが得意とするセールストークの域を出ず冷静になって考えると中々ツッコミどころがある。
大手の中でも低め。近年は業績が悪化傾向で、ボーナスはあまり出なくなっている様子
ボーナスは直近で1か月分。毎回、次回は上がると言われているが結局上がっていない。
ボーナスはここ最近2ヶ月分出ればいい方だと思います。私の入社した時で、3年目の先輩の夏のボーナスが17万と聞いた時は愕然としたのを覚えています。