同業界では悪くない方だと思う。 ボーナスはその年の評価によって決まる。よほど運が良いか実績を出さなければ高評価は難しいし、逆によほどダメでもなければ低評価にならない。
競合他社と比べると少し見劣りするが、 日系企業の血も引いている分、 あまりダイナミックな給与体系は期待できない。 しかし、新卒の給与が上がるなど、 変わろうとしてる時期。
基本給は高い方だが、新卒一年目はボーナスが出ないので注意。 2年目は60万円一律支給で3年目以降は個人の評価によって変わってくる。6-8年目あたりに昇格するまで評価によって概ね80-160あたりまで変わってくるので、差はつきやすい方かと。 額面は定期昇給で10000-15000/月上昇する。 C3Aと呼ばれる管理職一歩手前までは大体の人が上がれるが、C3Bと呼ばれる管理職は大変狭き門で、なれるのは体感だが10人に1人以下の割合。C3Bに上がらないと一本を越えることはないので、大抵の人は800-900で頭打ちになる。 但し30代前半までは外資コンサル以外の同業と比較すると貰ってる方だと思う。
外資の割には高くない気もする 新卒にしては基本給は高いが、その後三年目まで給料は上がらないのでそこまで恩恵はない ボーナスは評価によって貰える額が変わるので何とも言えない
SIerとしては平均レベルだと思う。一方福利厚生が外資系企業なので可処分所得がいいかは疑問。年収を上げるためにコンサルティング企業に転職する人はかなり多い。
昔から会社にいる上の年齢の人は想像より多くの給料をもらっているが、それに比べて下の世代の給料は安い印象。順調に昇進していったとしても、上の人たちがもらっている給料に到達するハードルは高いと感じる。