ユーザー名非公開
回答8件
@ユーザー名非公開: さん どちらも正解なので、まずは好きになれない理由と今後のキャリアや人生をどのように描いているかの2つを考えてみるのがいいと思います。 好きになれない理由はなんですか? それが時間によって解消されるならいまの職場で頑張るべきだと思います。 今後のキャリアについても同様で理想とする働きかたやスキルが身につく職場なのに一時的な感情で転職するのはもったいないと思います。あくまで私、個人の意見ですが。
好きでない理由がハッキリ言葉にできるならいいと思います。 仕事の慣れないうちはうまくいかない方が多いですし、フリーダムな学生時代からの落差で誰もがそういう状態に陥ると思います。 スポーツか何かで上達してきたらそのスポーツ好きになりません?周りに上手だねって言われたらもっとがんばろうってなりません? 仕事も一緒でやっているうちに楽しくなることもあります。 そういう話じゃなくて、そもそも自分には合っていない。 そう自分を論理的に納得させられる、なんなら上司を納得させられるなら早いうちに脱出した方がいいと思います。
仕事を好きになれない理由がまだわからないのであれば、理由を見極めるためにもう少しお仕事を続けてみてはいかがでしょうか? もっとできることが増えれば好きになれる可能性があるのか、そうでないのかを見極めることが大切だと思います。 仕事を好きになれない理由が人間関係の問題(セクハラ、パワハラ、いじめ)などであれば、すぐに転職を考えてみるのもありだと思います。 また、給与が支払われない、法律に違反するようなことが社内で行われている場合なども転職を考えてもいいと思います。
好きになれない理由しだいかなと。 突き放した言い方をすると最後は自分で決めるしかないのです。 上の方もおっしゃってますが、 ・どっちも正解で、 ・選んだ道を正解にするのは自分自身で、 ・選んだ道を正解にするためには自分の結論に責任を持つ これに尽きるかと思います。
わたしは続けてみるに1票です。 続けているときっと面白いと思えることがあると思います。 大半の仕事が初めはつまらないものです。それが、自分事として捉えられるようになってきて少しずつ面白くなっていくのだと思います。 どうしてもやりたい事があったり、どうしても続けられないほどつらかったりしていないのであれば、もう少し、頑張ってみてください。 応援しています!
半年も続けて好きになれそうにないと判断できたのなら、辞めましょう。 2 ~ 3年続ける場合、これまでつまらなかった半年間の3 ~ 5倍の時間を更に過ごす必要があると考えたら、気が狂いそうですし。
>仕事を好きになれそうにありません。 これはなぜですか? 好きでないのは苦手だから。苦手なのは練習不足だから。みたいなことかな ?だとしたら、もう少し粘ってみましょうか。
ワタシは2〜3年、続けてみるのが良いと… その仕事の面白みが分かってくるのはそれくらいかと… 逆に好きそうな仕事についてみて、実際はちがった場合、どうしますか? また転職しますか?