黒田 悠介(ディスカッションパートナー)
Q.エンジニアに向いている人、向いていない人の違いを教えてください
@jobq30120: 論理的に課題を分解できるロジカルな思考ができる人が向いています。また、技術の進歩がとても早いので、勉強熱心な人でないと、変化に追いつけません。
Q.皆さんが勤めてみたい会社は?
@driverZ: 私はSpaceXで働きたいですね。宇宙事業に興味があります。イーロン・マスクと働いてみたい。
Q.みなさんが転職を決意したタイミングは?
@jobq34994: 成長角度が鈍化したタイミングで転職したほうがいいです。 踏み切れないとしても、いまのうちに職務経歴書くらいは書いておいたほうが良いですよ。自分にどんな経験や実績があって、人材市場で評価される能力があるかどうか、棚卸しすることができます。 参考になる記事を以下に共有します。 Q.転職を考えるべきタイミングってどんなときですか?(26歳・女性) https://goo.gl/85cJkW
Q.モチベーションを高めるためになにか意識的に行っていますか?
@jobq29584: 「そんな仕事やめてしまえ」というアドバイスが出てきそうですねw 本来は「なんで仕事に行きたくないのか」を紐解かないと、適切なアイデアはできません。 なので、ちょっと一般論でお答えします。 どんなにやりたいことをやっていても、例えば移動がダルいなと思うことはあります。そういうときには、音楽を聴いてモードを切り替えると良いですよ。アップテンポなものがいいでしょう。アスリートなんかもよくやっていますね。 また、嗅覚も人間の感情をよく動かすので、お気に入りの香水をつけた…
Q.働きやすさランキングで人気の高い会社はどこですか?
検索すれば情報出てきますね。 でも、そのランキングお金を払って掲載してもらっていたり、何かのバーターであることもあるので、気をつけてください。 そもそも、働きやすさは人によって違いますよね。私はルールがないところだと働きやすいですが、そうではない人もいます。主観的な感じ方を、客観的な指標は他人の感覚に任せて判断することは難しいです。 あなたの性質をよく理解していて、かついろいろな企業に詳しい人を見つけてアドバイスをもらうのが一番だと思いますよ。
Q.マネージャーの役割ってなんだと思いますか?
部下に対して適切な「問いかけ」をする人です。 その目的は管理であったり指導であったり、支援であったりするので、「問いかけ」の仕方をいろいろと切り替えていきます。 適切な問いかけができれば、部下が育ちます。実はこれが一番大事なことです。
Q.仕事を楽しむためにみなさんがやっていることを教えてください。
意味付け力が大事だと思いますよ。自分の仕事が誰の人生を変えているのか。 下記の記事がオススメ。 Q.仕事がつまらないです。どうしたらいいですか?(23歳・男性) https://goo.gl/iI7ZwI
Q.起業する力をつけるのにオススメの企業を教えてください。
10人くらいの会社に行くと良いと思います。 社長が会社を大きくしていく手腕を隣で全部見られます。 会社全体の動きが見えるサイズ感であれば、あとはファウンダーで決めちゃっていいと思いますよ。過去の経歴を調べて「この人がやるなら!」と思える人を探してみてください。
Q.起業するためにどんな準備をしましたか?
VCに問い合わせて話をしにいって、フィードバックをもらうといいです。彼らの投資基準もわかるし、何が足りないのか的確なアドバイスをくれます。 起業したい、というエゴイスティックな表現をやめて、「こんな課題を解決したいんだ」という大きな目的を掲げたほうが良いです。その課題に共感する人が集まりやすくなりますし、応援してもらいやすくなります。
Q.インプットの方法を教えてください
ニューズピックスはいいですね。 私はテーマを指定した情報収集もしているのですが、それにはカメリオを使っています。 http://lp.kamel.io/
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。