jobq4943800
Q.【Job総研/公式】休日の頻度についてどう思う?普段の休日の過ごし方は?
土日祝日と有給で比較的多く休めている。 カフェで読書したりもするが、自己学習としてパソコンを開く日もある。ただそれはやりたくてやっていることなのでそこまで負担は感じない。
Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?
必要な指導とパワハラの区別がつきづらくなっていると感じている。何でも〇〇ハラスメントと定義づける風潮があるが、真に困っている人たちが見えづらくなってしまう懸念がある。
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
重要な取引先は首都圏に集中しており、その分やりがいが大きいから。
Q.【JobweeQ】経験したことある?「知り合いの退職に、自分はこのままでいいのかと悩みモヤっとする。」
自分と似たような境遇、環境の人達が今の場を離れるのを見て、自分はどうなのかと考えることはある。
Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?
企業が組織として動く以上、指示するもの、従うものが生まれることは必然で逆に誰も指示するものがおらず思い思いに動いたら結果的に非効率な運営になると思う。だから上下関係はあるべき。悪いのは上下関係を悪用した言動。
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
取引先への挨拶。特にアポもなく行くので空振りも多く無駄に感じる。
Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?
収入があることでできる範囲が広がる。転職にも有利になる。
Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?
働けば働くほど稼げるのであれば頑張ろうと思える。また、社員の絆というのも良いなと思う(自分は帰属意識が結構強いほうだとは自覚してる)
Q.【Job総研/公式】職場の忘年会は「仕事」に感じますか?
会を盛り上げるための余興を準備したり、各種取りまとめしたり、若手にとっては仕事だと思う。社外でヘマをしないための練習だと思えばいいのかな?
Q.【Job総研/公式】お金の不安は少子化に影響する?具体的な不安は?
結婚に踏み出せない
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
IT系サラリーマン
jobq3796447
バロー
jobq10144366
kurosu0430
マーケティング・企画/マーケティング/広告
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
Q.50代で職場に居場所がないと感じてきたのですがどうすればいいですか?
話題で輪に入るというよりは、業務で頼られる形で存在感を出されるのが良いのではないかと思います。 ご経験があると思いますので、必ずその経験値が生かせるときがあるので、それまでさび付かせないようにするしかないかと思います。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.顔採用って本当に存在するのでしょうか?
ある。業種、ポジション、会社規模、誰に権限があるか
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
新年会なし
Q.【Job総研/公式】高年収だけどやりがい0 or 年収は低めだけど夢中になれる仕事 どっちがいい?
どちらもNoですね。そこのバランスが働く上では重要です。
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます
ユーザー名非公開で回答
Q.【JobweeQ】経験したことある?「目立たない仕事をしていると評価されなくて、モヤっとする」
ハードルが高く、成績に不安がある中、追い立てられているように感じる
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。