yoto534@f5.si
Q.世帯年収が900万でも仕事をした方が良いでしょうか?
当然❗️ 裕福だろうが貧困だろうが、働かなくなったらその人の意欲と共に肉体も精神も減衰が始まり最期には歩けなくなる。裕福なら金銭目的以外の働き甲斐を見出し,貧困ならチャンスを掴む行動に活路を見出すようにすればいずれもwin-winに向かう。
Q.【ココだけの本音】5月病って甘え?それとも現代社会の病?
あまり思い込まない事が肝心。程々が丁度いいし、心配事の8割は実際には起こらないよ。
Q.【ココだけの本音】昭和 vs 令和!根性論と合理性どっちが重要?
どちらかと言うと合理性。根性論も時には必要で保持すべき所もあるが、コスパ、タイパが注目を集める現代は空想(根性)論は返って無駄が多く成果としての効率が良くない(悪いとは違う)。無駄を省く意味はさまざまであり、省いて得た利潤の使い方(その人の知恵)次第で合理性が活きてくる。
Q.年収が上がって変わったことは何ですか?お金が増えると幸せですか?
題意に沿った回答をさせていただくと、年収が上がって変わったことは…[心(気持ち)に余裕ができたこと]です。収入が少ない時期は、毎日が[どうしよう]の連続でした。年収が増すにつれて冠婚葬祭、外食や旅行、生活用品の購入や教育費の支援などへの配分と選択肢が増えました。私にとっては金銭的なゆとりが幸福感に繋がりました。
Q.【Job総研感謝祭】「回答したい」「共感する」と思う“ギモン“はどれですか?
例え、嫌いな相手からの誘いであっても嘘をつくのは嫌なので。 これで大抵は誘われなくなる… でも、2回断って3回目誘われたら60分だけ(ノンアルで)付き合う。 以前は、年間1[t](毎日3ℓ)ビールをほぼ10年間飲んでましたが…(13年前)50歳時にアルコールをやめました。
[飲み会には参加しないことにしました。]と、正直にキッパリと言う。
Q.【Job総研/公式】学歴はキャリアに関係ある? 学歴社会はもう古い?
Q. 学歴はキャリアに関係あると思う? 思います。 Q. 「学歴社会」はもう古いと思う? 私はもう古いと思います。 しかし、会社にもよる。新興企業や巨大企業ほど学歴不問が多いような… Q. 学歴よりもキャリアに影響すると思うものは何? 国家資格、技術力等の所持でしょうね。
Q.【Job総研/公式】上司へ媚びる人の印象は?ネガティブ?
人それぞれなのだろうが[上司に媚びる人]を見ると[そこまでするか?]と思いながら[可哀想な人]に思えてしまう。 自分の事しか考えてない証拠というか。孫子がいう[知彼知己者、百戰不殆]にもあるように上司を含む周りの人々や状況をしっかりと把握(情報収集)していれば媚びることなどしなくてもよい…と言うか、その人の性格にもよるのだろう。 媚びたり忖度したりする者は相手に対して恐懼疑惑がある場合が多く情報収集が出来ていないのと性格の弱さも手伝ってウダツの上がらない典型の人。ましてや[部下に媚びる]など…
Q.社会人として忘れてはいけないことはなんですか?
常識と礼儀。常識は常に勉強(研鑽)を重ねることで厚みが増し、礼儀は見返りを期待しない心(与えた恩は水に流せ、受けた恩は石に刻め)で接すると信頼が増す。
Q.【Job総研感謝祭】Job川柳募集!テーマは「2024年の理想の働き方」
再任用 かつての部下に 指示仰ぐ
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。