【公式】Job総研
投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
GWが終了し、5月病などが理由で、現在の仕事から離れる方も少なくないのではないでしょうか。
皆さんは、5月病は甘えだと思いますか?
コメントで理由も教えてください!
【コメント例】
・連休明けにやる気が出ないのは誰でも同じなので、それが理由で仕事から離れる人は社会に通用しない
・頑張りすぎた反動が、GW明けに表に出るだけなので正直仕方ない
・気持ちはわかるけど、社会人としては乗り越えるべき壁
===================================
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています
回答17件
昔から言葉があるんだからべつに現代病って訳ではないんじゃないかな。 25卒に絞って言えば、近年、情報が溢れたのはいいけどそれとうまく付き合える人は稀で、『他人に情報を制限してもらう』みたいなムーブをする若者が増えた印象なので、アンマッチ入社もかえって増えてるんだと思う。 入社してみて1ヵ月。想定よりも『コレジャナイ』がとんでもなく大きかったとしたら、GWで辞めるって人も多数出るでしょうな...。と思って見てました。
どの企業でもGWが長すぎて、気持ちはわかるけど、甘えのような気がする。 自分も今年11連休で休み明けの出社は大変でしたが…
甘えだとは思いませんが、それを乗り越える事が出来るか出来ないかで、その後の仕事に対する向き合い方が大きく違ってくるような気はします。
休みの間に振り返った時に、いろいろと辛い思いもあると思うので、それが理由で仕事を離れることは、あわなかったというだけでしょうがないと思います。
休み明け、モチベーションが下がるのはあります 長期の休みの場合、それが顕著に出るだけで、GW以外の長期休暇でも同じでしょう イチイチ気にしてたらきりがない 甘えですよ
無理すれば影響は免れられません。甘えという概念で括ろうとする態度は思考的甘えがあるかと思われますが如何か?
まあ、昔からあるので、現代病でもないかと 甘えかと言われるとそうでは無いと思いますが 社会人として生活していく上で不適合な部分があったり、所属する会社とのアンマッチであったり、就職活動をしっかりやらなかったなど、何かしら本人が問題を抱えているのは事実かと思います。(大半の人は、そうなっていないので)
5月病がメンタル不調等で考えると、甘えということはできないと思う。 一概に言い切ってしまうのは、怖いのかなと。 甘えで辞めたりする人もいないとは言えないとは思うが。