ルカリオ
Q.ベンチャーのCEO直轄補佐か自営業を続けるかでキャリアに悩んでいます
自分の会社を経営しながら、他の会社のCSOやCHROをする生活を10年以上しています。 結論、なぜ「両方」やろうとしないのか不思議です。 何をもって「フルコミット」とするかがポイントだと思います。 多分「時間」を軸として考えるとどちらかしかできないという判断になるのだと思います。 (違っていたらごめんなさい) 長くビジネスしているとわかるのですが、一定時間以上は時間の投入量と成果は比例しません。 感覚的には1日10時間労働力を投入するのと1日15時間労働力を投入するのとでは時間は1.5倍…
Q.学生ですが、日大ブランドって採用側は本当にあると考えていますか?
このブランドをどう定義するかによりますが「◯◯大学出身者って優秀な人多いよね、だから優先的に選考進めたいよね」とするのであれば、日大にそのようなブランドはないです。 企業が採用の際に利用する◯◯ナビという一連のサービスの企業側管理画面では「関東私大2」「関東私大3」的な扱いでフィルターされています。 正直、毎年数千件の応募がある企業の多くは、関東私大2以下にはWebDMなどを送信しません(でも最近は売り手市場だからこのレベルにもWebDM使う企業もあるかもね)。 優先してもらえる…
Q.サービス残業当たり前の部署を変える方法は何かありますか?
労基署に通報して、会社に問い合わせが入った途端に変わりますよ。 あなたの会社が普通の会社なら。 労基署上等の武闘派の会社だと変わらないかも。 匿名性は保たれるので安心して通報してみては?
Q.人材紹介会社で「ここだけはやめとけ」というような会社はありますか
人材紹介会社を経営しています。 紹介会社の商品は言ってみれば「求人」です。求人の品揃えが重要。 特にその求人の「質」が重要です。 「他の紹介会社には発注されていない求人」 →特別なポジションだったり、応募者が少ないから合格可能性も高い 「求人の内容をとてもよく知っている」 →自分とのマッチング度合いが高くなり入社後も安心 「求人企業と特別なパイプがある」 →実績豊富だったりしてコンサルタントや会社が信頼されていることが選考上有利に働く 上記のような求人を持ってる会社は「頼りになる…
Q.なぜ、リクルートは激務が原因で離職率が高いのですか?
残業代が含まれている、いわゆるみなし残業については実務的・法的な説明をするとすごく長くなるので、ざっくり説明しますね。 ・みなし残業時間を設定しているのはそれを越えるといろいろ面倒だから →法的には1分刻みで残業代を計算して支払えとなってるのですが従業員多いと無理! だからみなしておいてその時間内で納めるようにすれば楽! ・というような理由から原則超えないような時間をバッファを持って設定されるので実際の時間はそこよりはずいぶん低くなる →ということで常態ではない、常態ならその時…
Q.リクルートキャリアとベンチャー企業ではどちらへの就職が良いですか?
質問がアバウト過ぎです。 ただ、そこから想像して 1.何を比較すれば良いか自分でもわからない 2.回答期限などがあり切羽詰まっている などが考えられますが、2はもう期限切れかもしれないので一旦飛ばして、1の場合のアドバイスになります。 1.就職/転職で手に入れたいものを仕事以外の人生軸も含め考える 2.それぞれの会社で何が手に入るか◯×表を作る ※ベンチャーというくくりではなく実際は個社名がありますよね? という整理の仕方ではいかがでしょうか?
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
IT系サラリーマン
mmco
建築・土木
江東区の北の方
jobq1907220
あゆみむめも
jobq9386684
水ing
Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?
法務としてコンプライアンス周知をしているが、役員等の上の世代で言動が緩すぎる人が多く、かつ、そういう人に限って自分はハラスメントと縁遠いと思っている。 自身は推進する立場なので、気を付けている。部下後輩はさん付けするなども含めて
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.部長と不倫してるんですけど、どうすればやめれますか?
仕事を辞めたい?不倫を辞めたい? おそらく後者だと思いますが もう手の届かないように強制的にもっていかないと無理だと思う
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【ココだけの本音】仕事において、叱られる経験って必要?正直、時代遅れ?
叱るは必要だと思います。 叱ると怒るは異なるのですが、そこをごちゃ混ぜにして考える人が多すぎます。 叱る側も叱られる側も言葉の意味を理解した方が良いかと思います。 今時ではないですが、生成AIに違いを聞いてみましょう😊
Q.定時で帰れる年収300万と深夜帰りの年収700万はどちらが幸せですか?
あんまり伸び代ない仕事なら300万いただきつつ定時で帰って副業とか考えるかも ただいくらやりがいあっても深夜帰りで700万はなんかもう一声!って感じがしちゃいます
Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?
何を大切にするかは人によるのでどちらが正解かは本人の選択ですね。 私としては②です。小さな会社かと思いましたので、将来的な生活は不安定と感じます。 研修は充実している方が良いですが、勤務地や会社の規模と比較するものでしょうか? 地元を離れることに不安はあると思いますが、質問者様の地元の環境がわかりませんが、地元でしか働けない、という考えになると、それはそれで不安です。
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
人が多くゴミゴミしていて住んだら自分も心身共に汚れそうだと思う
Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?
精神が壊れては意味がない