ルカリオ
Q.ネオキャリアはやばい?評判は?ブラックできついのは本当?
なんでこんな1年以上も前の質問が上位表示されるんだろう・・・ とりあえず複数の現役社員が「はい、ブラックです」と言ってるのでそうなんだと思います。 ただ、彼ら楽しそうですからね。 上に書かれているような状況でも楽しめる人はいて、そういう人にとっては「ブラックだけど楽しい会社」ということなので、ブラック=悪い会社としてはいけないですね。
Q.顔採用って本当に存在するのでしょうか?
ありますよ。 面接官トレーニングの際に「容姿にひきづられて好印象/悪印象を持たないように」とわざわざ訓練項目に入れるくらい顔の良し悪しは合否に関係してきます。 でも顔ってスポーツ選手にとっての力の強さや素早さと同様に、天賦の才のひとつなんですよ。 それはうまく使った方がいい。 技術職であってもひとりきりでやる仕事ではなく、必ず誰かとコミュニケーションを取る仕事だと思います。顔のおかげで人間関係がうまくいき、仕事がうまくいくならそれでいいじゃないですか。 伝達力や理解力と同じようにコミュニケ…
Q.30代後半でスタートアップに挑むのはリスクが高いですか?
スタートアップって「挑む」ものじゃないですよ。 スタートアップだろうと安定大手だろうと一定の成果を出せなければ、仕事上は幸せになれませんから。 となると一番のリスクは「仕事で成果が出せない」ことですね。 それは自分の能力のせいなのか、周囲の環境のせいなのか、それらの複合なのか、原因はいろいろあると思いますが。 有名大手で若くして管理職になって、辞めて従業員5人のスタートアップに転職して、次の会社は設立から参画して、いつの間にか東証一部上場企業グループ会社の社長もやって、40歳越えて今また…
Q.NTTデータとアクセンチュアのどちらに就職するべき?将来性はない?
将来転職する可能性があるなら、アクセンチュア一択でまったく迷う必要なしです。 新卒=就活のときって、中途=転職のことまったく意識せずに就職先を決めがちですが、転職マーケットでは「そこで働いてた人なら優秀でしょう」という安心のブランドみたいなものがあります。個人の能力とは無関係に。 個人の能力を正確に把握するのって難しいんですよ。人事のプロでも。 なので「どこの会社で働いてきた(どんな働き方をしてきたか、(ある意味)させられてきたか)」って能力判断の大きな軸になります。 会社によって仕事のさ…
Q.なぜ、リクルートは激務が原因で離職率が高いのですか?
残業代が含まれている、いわゆるみなし残業については実務的・法的な説明をするとすごく長くなるので、ざっくり説明しますね。 ・みなし残業時間を設定しているのはそれを越えるといろいろ面倒だから →法的には1分刻みで残業代を計算して支払えとなってるのですが従業員多いと無理! だからみなしておいてその時間内で納めるようにすれば楽! ・というような理由から原則超えないような時間をバッファを持って設定されるので実際の時間はそこよりはずいぶん低くなる →ということで常態ではない、常態ならその時…
元リクで人事してました。 そして今はグループ各社の人事関連サポートの仕事をしています。 この質問の前提自体が正直違っているような・・・ つまり労働時間を軸として議論する場合、「もう」全然激務ではないです。 (残業時間40時間以上で激務と感じる人、80時間以上でも激務と感じない人がいるので100%正しい回答ができないですが) 「もう」と書いたのは10年くらい前までは労働時間を規制するよりも働きたいだけ働けばいいという感じだったので仕事好きの人は長時間労働になりがちでしたね。 ただ、好きで働…
Q.リクルートグループは大学院中退でも採用しますか?
リクルートグループで採用担当でした。 結論、採用します。 そして、全然気にしません。
Q.経営者にとって1番必要となるような人格はなんだと思いますか?
Crazyかな?w サラリーマン経営者(雇われ社長)じゃなくて起業家(オーナー社長)の場合ですが。 サラリーマン経営者でも、会社の変革期にはCrazyが要求されますね。 起業家なんてほぼ100%どこかが狂ってますよw
Q.人材紹介会社で「ここだけはやめとけ」というような会社はありますか
人材紹介会社を経営しています。 紹介会社の商品は言ってみれば「求人」です。求人の品揃えが重要。 特にその求人の「質」が重要です。 「他の紹介会社には発注されていない求人」 →特別なポジションだったり、応募者が少ないから合格可能性も高い 「求人の内容をとてもよく知っている」 →自分とのマッチング度合いが高くなり入社後も安心 「求人企業と特別なパイプがある」 →実績豊富だったりしてコンサルタントや会社が信頼されていることが選考上有利に働く 上記のような求人を持ってる会社は「頼りになる…
Q.何故女性のエンジニアは少ないんですか?どんなスキルがあれば受け入れられますか?
以前、人材会社を経営したり、システム開発子会社を持っていたりしました。 女性の活躍という意味では、ITエンジニアはかなり活躍している職種だと思います。 知り合いの方は大手にお勤めなのかな? 大手なら活躍していないと感じられるのもなんとなくわかりますが。 人事の世界では女性の賃金関連の話題ではよく「ガラスの天井」という言葉が使われます。 「見えない給与上限」のことを表しているのですが、女性は年収600万円くらいがガラスの天井です。600万円以上の年収を得ている女性はかなり少なくなります。 …
jobq9165600
人事/法務/製造業
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
MGN0007254
ka.a
jobq8695407
kow1120
ISID−AO
jobq8933135
富士通
jobq6637175
武田薬品工業/ブリヂストン
Q.課長や部長のような管理職ポストは昔と比べ減少していていきますか?
なかなかないと思います。 社員が多い会社ならばある程度ポストがあるかもしれませんが、 それでも同年代で全員が早さ遅さはあれ管理職になり、課長、部長になるというのは 時代的にもないのであろうと。 最近だと管理職になりたくないという方もいますし。
Q.社会人は何か汚い事をしないとのし上がれないのでしょうか?
のし上がるの定義と汚い事の定義やレベれる感がわからないので、なんともですが 会社の規則やルール、法令関連は遵守が必要なので、普通に結果を出していれば評価はされるかと思います。
Q.転職する際に前職のネームバリューで差は出てしまいますか?
極めて稀に影響ある程度。確かに、前職の会社名を参考にしている会社があるというのを聞いたことはありますが、多くの会社と話をしてきましたが前職のネームバリューがあったからといって「それが、どうかしたの?」という冷ややかな反応しか聞いたことがありませんね。 世代の古い社長なら、古い価値観で考えるでしょうから、ありえなくもないかもしれませんが 現実的には、誰も気にしないと思います。 そういえば、NTTの名前が付いたIT企業で働いたことがありますが 転職において、それが役に立ったことなど1度もありま…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【ココだけの本音】職場の会議で毎回アイスブレイクは必要?ぶっちゃけ時間の無駄?
簡単なものならね…毎回小ネタを仕込む人がいたけど、大抵はつまらない。でも賛成。完全にないと寂しい。年寄りだからかな笑
ユーザー名非公開で回答
Q.休職中や時短勤務中の副業ってずるくないですか?
休職中はだめですねぇ。。。 時短勤務に関してはいいと思うけど
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?
ブラックではない