search
ログイン質問する
dehaze

Q.サービス残業当たり前の部署を変える方法は何かありますか?

ユーザー名非公開

visibility 363
転職先の会社がサービズ残業が当たり前の会社でした。 面接時は、至ってホワイトな印象を受ける会社で、待遇についても客観的に見てかなり優良な会社であったのですが…。 今まで残業代等はある程度きっちりと払っていただける会社だったので、自分はそれが当たり前だと思っているのですが、サービス残業って違法ですよね? 転職したばかりということもあり、再転職というよりはサービス残業が恒常化してしまっているこの会社を変えたいなと思っているのですが、この場合、まずは労基へ相談するのがいいのでしょうか。 何かアドバイスをいただけますと幸いです。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザー名非公開
同僚や上司はサービス残業について何と言ってるのでしょうか?
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility59
favorite_border0

同僚や上司はサービス残業について何と言ってるのでしょうか?

ユーザー名非公開
とっとと労基署へ。 メール通報フォームあります。匿名で通報できます...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility59
favorite_border0

とっとと労基署へ。 メール通報フォームあります。匿名で通報できますよ。

ユーザー名非公開
私が所属している会社でも、部署によっては、サービス残業がありましたが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility59
favorite_border0

私が所属している会社でも、部署によっては、サービス残業がありましたが、今はそれがないよう、人事部の指導が色んな形で行われています。 サービス残業は、上司の監督の仕方が問われます。目をつぶっているというのは、社員の勤務時間に責任を持っていない先輩ではないですか? ブラックではないのなら、全社員の勤怠を管理してる部署が、納得できる回答を出してくれるはずです。支払われている給与に、一定の残業代が考慮されていることもありますので、そういった規程を作成している部署に問い合わせてみることを、お勧めします。

ユーザー名非公開
周囲を変えるのは恐らく難しいと思います。何らかのタスクがあるから残っ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility59
favorite_border0

周囲を変えるのは恐らく難しいと思います。何らかのタスクがあるから残っているわけで、例え管理者でも一個人で変えれる話ではないです。(もっと言えば、業界や職種の習慣になっている場合、一会社で変えられる話でもないと思います→小さい会社なら別ですが) タスクを片付けたら自分は自分と割り切って帰れば良いのではないでしょうか。 タスクさえ終わっていれば、万が一あの人帰りが早いと声があがっても問題は起きないと思います。

労基署に通報して、会社に問い合わせが入った途端に変わりますよ。 あ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility59
favorite_border0

労基署に通報して、会社に問い合わせが入った途端に変わりますよ。 あなたの会社が普通の会社なら。 労基署上等の武闘派の会社だと変わらないかも。 匿名性は保たれるので安心して通報してみては?

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.「始業時間より早く来い」と早朝出勤を強要されるのはパワハラ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の会社では新入社員は「朝早く来い」と上司から言われました。 しかも、早朝出勤から就業開始までは勉強時間とし、無償で働かされるようです。 先日あった説明会で言われたのですが、4月からこの会社で働いても大丈夫から不安に思っています。 大手企業の社風?は新入社員の扱いはこんなもん感じなのでしょうか? それとも、こんなことは普通はありえなく、パワハラ(ブラック)ですか?
question_answer
34人

Q.ブラック企業の特徴を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック企業の特徴を教えてください。
question_answer
22人

Q.レッドブル・ジャパンはブラックですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私が内定をもらった会社では、出社時にレッドブルを無料で呑んで良いことになっています。 こんな会社はブラックなのでしょうか。 「お前ら限界まで働けよ」って意図が込められている気がします。 営業会社なのでこんな感じなのかなと思いつつ、社内の雰囲気も和気あいあいとしていて良い感じだったので、悩んでいます。
question_answer
20人

Q.就職活動中ですがブラック企業の見極め方はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック企業大賞や長時間労働、過労死などでニュースに取り上げられているブラック企業の見極め方はありますのでしょうか? 私の父親も朝早くから夜遅くまで働いていて、体調を崩したりしていました。 私も就活シーズンになって、私の就職先がブラック企業では嫌だなととても心配しています。 ブラック企業の見極める為には、どこに注目すればいいのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
18人

Q.給与明細を出さない会社ってブラック企業でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は先日ある企業から内々定をいただきました。 その企業の応募は営業などの4職種で配属などはあとで企業側から連絡がくると聞かされているのですが、一向に連絡が来ていません。 営業だけは1番最初にもらえる初任給だけ知らされてます。 連絡をもらえると思っていて待っているのですが、全然連絡が来てないことや給与面などの細かい情報がしらされていことを企業側に問い合わせても問題ないでしょうか? 私はこの企業ブラックだから色々隠したいのではないかなと思ってます。 友人もこの企業から内定をもらっており…
question_answer
17人

Q.ブラック企業はこれから減っていくと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック企業はこれから減っていくと思いますか?
question_answer
15人

Q.面接にて精神的にきつい事あるけど大丈夫?って聞かれるのは普通ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活中です。 面接にて精神的にきつい事あるけど大丈夫?って聞かれました。 仕事ですから厳しいこともあるでしょうが二次面接でも最終面接でも聞かれたので、離職率が高い会社ではないのですが相当きついのかと心配になってきました。 面接官ってどこもそんな感じなんですか?
question_answer
13人

Q.ブラック企業からしか内定をもらえないのですが就職すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は本命の就職先とは別に保険でいくつかの企業に就職活動を行いました。 しかし、本命の企業とは別の企業からしか内定をもらうことができませんでした。 内定をいただけた企業のことをいろいろ調べたところ、ブラック企業ばかりでした。 情報はネット上の口コミ情報から調べました。 そんな企業でも就職するべきでしょうか。ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
12人

Q.SESはブラックですか?ITエンジニアは闇が深い職業ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
SES(客先常駐)はブラックですか?ITエンジニアは闇が深い職業ですか? システムエンジニアは同じですか? ブランドのある仕事ですか? 高級取りですか?
question_answer
11人

Q.口コミサイトの企業の白・黒の判断はどのくらい信用性がある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
企業の白、黒、を示すサイトとしてキャリコネやこのサイトがありますが、どれくらい信用性あります?
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録