ユーザー名非公開
回答4件
どこと比べるかによります。 超大手は早慶 大手はMARCH 準大手・中堅は日東駒専 というように企業によってある程度のフィルターがあります。 日大ではフィルターで行けない企業もあるのと同様に日大未満ではフィルターで行けない企業もまたあるのが現実です。 よって日大で通過できるフィルターがある以上そこにはブランドというのが適切かどうかはさておき、企業は日大をある程度評価するところがあるという見方をすればブランドがある。となります。
このブランドをどう定義するかによりますが「◯◯大学出身者って優秀な人多いよね、だから優先的に選考進めたいよね」とするのであれば、日大にそのようなブランドはないです。 企業が採用の際に利用する◯◯ナビという一連のサービスの企業側管理画面では「関東私大2」「関東私大3」的な扱いでフィルターされています。 正直、毎年数千件の応募がある企業の多くは、関東私大2以下にはWebDMなどを送信しません(でも最近は売り手市場だからこのレベルにもWebDM使う企業もあるかもね)。 優先してもらえるのは関東私大1(MARCH)まで。 ということで日大に採用上の特別なブランドはありません。
日大ブランド? 就活に関しては、無いと思います。 優遇される私立大は、早慶上 ICU 理科大 MARCH位までではないでしょうか。