jobq7156616
Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?
ようやく古い風潮が見直される雰囲気が世の中に出てきて、それに追いつかない企業は淘汰される時代が来たと思う。今はまだ何がハラスメントで何がハラスメントでないかを人類として考えていっている時期であり、継続的な議論が必要。敏感なのではなく、アンテナが張っている良い状態になってきたと思う。
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
地方で働いた後、首都圏に転職した。首都圏はダイバーシティが進んでおり色んなタイプの人を受け入れる風潮があるため働きやすいと感じている。一方、地方では地方から出たことないが多いため古い風土に縛られおり排他的な風土で生きづらさを感じた。私は下戸なこともあり、地方では飲み会がしょっちゅうあるのも辛かった。
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
前職では毎年数万円自社商品を購入しないといけないノルマがあったが、退職することを考えていたため購入せず転職先を決めた。退職を上司に伝えた後、しばらくして「3月までこの会社の人間なんだからちゃんとしろ(商品買え)」と皆の前で怒鳴られた。退職した後こっちは客の立場として利用することもあるのにそんなこと言っていいのか…?とモヤッとした。
Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?
どんなに頑張っても給与が上がらない業界にいたら意味がない。給与が良ければある程度諦められることも出てくる。
Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?
ブラック企業はひたすら搾取され、自分の生き方や健康を考える余裕すらなくなってしまう。
Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?
締めるところと緩くするところをハッキリさせるべき。でないとここはチーム全員で本気を出して乗り越えないといけないとなったときに、部下が「上司の管理不足でしょ知りません」と見捨ててきてしまうのでは。部下の責任感を煽るためにも厳格さも必要だと思う。
Q.【JobweeQ】共感できる?「年末年始に続いて、仕事始めも有給休暇をとる人にモヤっとする」
仕事始めは頭回らない、やる気スイッチも入り切らないから休んでも変わらないし、しわ寄せを心配するほどのことではないのでは。しわ寄せがくるほどの状況なら年末にわかっているはず。
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
上司が見ているレポートラインと部下から見たレポートラインが違うことに気づいた。部下からの方が多くの人に報告が必要でもやっとした。
Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?
個人作業の時などやることがはっきりしている時はリモートの方が働きやすい(出社時間の短縮、感染症リスクの低減、自宅のPC環境の方が出社時よりも快適に整備されている)が、自分だけでは決められない仕事が増えてくると出社してコミュニケーションをとった方がスムーズに仕事が進む。また、顔を合わせた回数が好感度になり信頼関係が築けるため、周囲からの信頼も得やすいと思う。
Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?
収入があれば楽しい人生を送る選択肢はいくらでもあると思う。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq8695407
IT系サラリーマン
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8933135
富士通
あゆみむめも
mmco
建築・土木
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq3796447
バロー
Q.入社前に競業避止義務など誓約書にサインをさせることは、一般的に普通?
新社会人だと入社するというタイミングで競業避止の退職の話をされるのは違和感ですよね。 人事・法務をやっていますが、当社でも似たような誓約書を取り交わしています。 一般的とまではいえませんが、異質とまでは言えないのかなという印象です 細かくなりますが、 競業避止義務等の誓約がなくとも、雇用関係に入る段階で、雇用契約上の忠実義務として 競業避止義務は含まれています。 入社前だと、雇用契約に入っていないので微妙なところですが、懸念されるようなブラックな会社などということではないのではないかと思い…
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
誓約書は普通あるけど競業避止義務についての誓約書は内容による 退職後にするなら問題ないと思うし
Q.【ココだけの本音】弁解=言い訳?謝る時に弁解は、いるorいらない?
弁解という書き方が良くないかもです。 ミスや課題発生そのものは、無くせないので起きる事は問題無いと考えます。しかしながら同じ問題が発生しない様に原因と対策については説明するべきかと
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
人が多くゴミゴミしていて住んだら自分も心身共に汚れそうだと思う
Q.【ココだけの本音】髪型の変化に触れるのはセクハラ?
自分はセクハラとは思わないけれど、気をつけた方がいい時代なんだろうなという気はします
新年会なし
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます