jobq98439
Q.【Job総研/公式】現在の年収で結婚や子育てを考えられる?いくら必要?
子育てをしている人を見ていると、未就学児の頃から問題が山積しており、首都圏では中学受験などにも労力と資金がかかり、ただただ大変でこれではあえて子供を持ちたい人が減るのも仕方ないなと思う。世間の子育ての意識が高くなりすぎて、子育てにはわずかなミスも許されないというような空気がはびこっているようにも感じるので、もう少しおおらかになってもよいのではないか。
Q.【Job総研/公式】ネットの誹謗中傷は意識的か無意識的か?なぜ無くならない?
SNSの普及でよくも悪くも遠くの人の様子がわかるようになってしまい、そしてSNSで手軽に発信できるようになっている手前、誰かのちょっと外れた振る舞いにも何か一言物申したくなってしまう世の中になっているのかなと思う。
Q.【Job総研/公式】どの媒体で何を見る?テレビでニュース?スマホで映画?
テレビは自宅に受信機も置いていないので普段は見ないが、帰省先や外出先に置いてあったら見てしまうので、まだまだ番組の作りかたなど参考にするべきところはあるのだと思う。普段はパソコンやスマホでインターネットで動画コンテンツやSNSを見ることが多く、最近のスマホの大画面化で動画コンテンツはスマホで十分見られるようになっている。
Q.【Job総研/公式】賃上げorボーナスどちらが嬉しい?安定か贅沢か!!
基本給の賃上げのほうが嬉しい。毎月の手取りが増えるし、ボーナスも月給の○ヶ月分という計算なので、基本給が上がればボーナスも上がるので。
Q.【Job総研/公式】SNSアプリ「Threads(スレッズ)」を知ってますか? 利用意欲は?
Threadsを公開日にダウンロードしてみたが、Instagramとの連携が必須・プロフィールも必須で記入となっている時点でだいぶ使う意欲が削がれてしまった。それでもなんとかホーム画面までは進んだが、Twitterのプロモーションツイートの塊のようなTLを見てそっ閉じしてそれから開いていない。
Q.【Job総研/公式】冬ボーナスありますか?夏より増えた?使い道の理想は?
今年も気がつけば12月、その第一週の金曜日はボーナス支給で世間が騒がしくなっているが、外資の日本支社勤めのためボーナスの体系が日系企業とは違うのであまり乗っていけない...ボーナス商戦もどこ吹く風で、余計なものを買うことがないのは逆にいいのかもしれない。
Q.【Job総研/公式】年始は初詣・新年会に行きますか?もう必要ない文化?
初詣はコロナ禍でもひっそりと一人で行っていた。一年を始めてその年の計画や目標を立てる一環としていた。新年会はコロナ禍では集まること自体がご法度で、2020年はオンラインで開催していたような気もするが、オンライン飲み会自体がさほどの広がりを見せず、なくなっていったと思う。そのせいか、2021年、2022年、2023年と新年会はなかった。 福袋だけはまったく理解できない文化。子供の頃に実家で買っていた時期があったが、中身はどうにも使いどころのないものばかりで、大人になってからは余り物の詰め合わせ…
Q.【Job総研/公式】2023年のふりかえり!年収や働き方は変わった?
コロナ禍の間は副業のチャンスも大きかったはずだが結果はしなかった。今年半ばからまた出社するようになったが、意欲はむしろ今の方が高くなっている。時間があり過ぎるというのも自分にとっては良くなかったのかもしれない。
Q.【Job総研/公式】衰退を感じる年末文化は?コロナ禍で意識の変化あり?
忘年会は何やかやと言われるが忙しいみんなで集まる機会だし、大掃除も一年に一区切りをつけるタイミングで物を含めてその年の整理をする機会になる。このようになにか実用的な意味が見いだせるならば、お歳暮や年賀状もなくなることはないと思う。形だけの文化になっているならば、衰退は避けられないだろう。
Q.【Job総研/公式】今年忘年会はありますか?参加モチベは高い?
外資の日本支社で働いているが、会社開催の飲み会の費用はすべて会社負担となる。日本でもこれが当たり前になるべき。忘年会をはじめとした飲み会にもっと社員を参加させてコミュニケーションを…などと言うなら費用ぐらいは全部出してから言えと思う。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq8695407
IT系サラリーマン
jobq1907220
あゆみむめも
mmco
建築・土木
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq8933135
富士通
Q.入社前に競業避止義務など誓約書にサインをさせることは、一般的に普通?
新社会人だと入社するというタイミングで競業避止の退職の話をされるのは違和感ですよね。 人事・法務をやっていますが、当社でも似たような誓約書を取り交わしています。 一般的とまではいえませんが、異質とまでは言えないのかなという印象です 細かくなりますが、 競業避止義務等の誓約がなくとも、雇用関係に入る段階で、雇用契約上の忠実義務として 競業避止義務は含まれています。 入社前だと、雇用契約に入っていないので微妙なところですが、懸念されるようなブラックな会社などということではないのではないかと思い…
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
誓約書は普通あるけど競業避止義務についての誓約書は内容による 退職後にするなら問題ないと思うし
Q.【ココだけの本音】弁解=言い訳?謝る時に弁解は、いるorいらない?
弁解という書き方が良くないかもです。 ミスや課題発生そのものは、無くせないので起きる事は問題無いと考えます。しかしながら同じ問題が発生しない様に原因と対策については説明するべきかと
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
人が多くゴミゴミしていて住んだら自分も心身共に汚れそうだと思う
Q.【ココだけの本音】髪型の変化に触れるのはセクハラ?
自分はセクハラとは思わないけれど、気をつけた方がいい時代なんだろうなという気はします
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。