マサトシ
Q.転職市場において「成長」とは何を意味しているのですか?
「出来なかったこと」が「出来る」ようになることを「成長」と言います。 「成長意欲の高い人」とは、今の自分に出来ないことを自ら見つけ出して、必要な知識や技術をキャッチアップしていこうとする意欲の高い人です。 そのために必要なのが、周囲とコミュニケーションを積極的にとっていく能力や、粘り強さ、社会人としての作法です。 質問の答えですが、やったことの無い業務を「やってみろ!」とやらせてもらえる会社だと思います。 とすると、前例を重視したり、業務システムが完全に出来上がっている老舗企業は当ては…
Q.社会人で社交的な人を演じている人はいますか?
因みに私も人付き合いは面倒くさくて嫌いですが仕事と割り切って、商談や部下のクレーム処理をこなしております。同じ人が、あなたの上司先輩にもいるはずですよ、疲弊しないための心得を
Q.社会人がプライベートとビジネスの線引きで心がけることはなんですか?
どんなプライベートに踏み込まれてるのか、によるんしゃないかな。 休日の予定なのか、親族に関することなのか。
たとえ相手が苦手なタイプの人だったとしても、仕事であれば、やり合って波風たたせてでも会社にとって良い結果を出さなきゃいけないのが会社員です。それをコミュニケーション力のある大人と呼びます。 気の合う連中とだけ和気あいあいと仲良く出来ても、それはコミュニケーション力ではありません。サークルやアルバイトでの経験は役に立ちません。弊社も、それを理解出来ない若手が多いです。若者が組織に馴染めず早期離職してしまうのはこれが理由である事が多いですね。
Q.新卒2年目で会社を辞めることは負けと言えるのでしょうか?
年収、職種、物理的環境など、何を重視するかは個人の価値観です。 自分が幸せならそれが勝ちです。
Q.未経験からエンジニアになられた方がいらっしゃれば、アドバイスが欲しいです。
業界は違うけど、勉強熱心な人は応援したくなりますね。 とにかく資格でもポートフォリオでも何でもいいので、あなたが何を出来るのかを証明出来る物を作ることだと思います。 私も職種役職柄、中途採用の面接に同席する事もありますが、未経験の方を採用するのは大変リスキーなんです。 万が一採用したけど使い道にならなかった…なんて時に私達選考サイドにしてみると「あの資格持ってたから」「あれだけの物を独自で作る力があったから」と上層部に言い訳が出来るので、採用に至りやすいです(笑) これは冗談ではなくて現場…
Q.新社会人の数カ月目の人間に経験則を教えてください
ちょうど半年経って、職場の人間関係が見え始めてきた頃ですよね。 経験上、言えるのは職場で浮いてる先輩の言うことは聞いてるふりをしておけばいい、ってことですかね。 会社や上司の悪口を言ったり、自分を大きく見せたり、新人で何も解っていないアナタに仕事の心構えとやらを講釈する先輩です。 誰も相手にしてくれないから、新人のアナタを味方にしたいだけです。 ホントに出来る先輩はそんな暇は有りませんからね。 実務でやるべきなのは、職場の業務のやり方を早く覚える事です。先輩方を真似ることです。 そうする…
Q.今まで不動産の営業をしてきて10年以上になります...
営業に疲れた、と言ってるのに不動産営業や小売マネジメント(販売店の店長?)の面接を受けたのは何故ですか?職種よりも年収に不満があるのではありませんか? 年収を上げたいのなら10年の経験がある不動産営業職で同業他社を受けるべきだし、業界や職種を変えるのなら、未経験なわけですから年収は下がると思いますよ。 私自身は専門技術職なので、営業の出来る人は凄いと思いますけどね。業界が変わっても今まで関わってきた出来る営業マンは業界慣習のキャッチアップも速いし結果もだすのでどこでも重宝されます。 職…
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8695407
IT系サラリーマン
jobq1907220
あゆみむめも
mmco
建築・土木
jobq9386684
水ing
江東区の北の方
Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?
法務としてコンプライアンス周知をしているが、役員等の上の世代で言動が緩すぎる人が多く、かつ、そういう人に限って自分はハラスメントと縁遠いと思っている。 自身は推進する立場なので、気を付けている。部下後輩はさん付けするなども含めて
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.部長と不倫してるんですけど、どうすればやめれますか?
仕事を辞めたい?不倫を辞めたい? おそらく後者だと思いますが もう手の届かないように強制的にもっていかないと無理だと思う
Q.【ココだけの本音】髪型の変化に触れるのはセクハラ?
特に問題ないと思いますが、会話の仕方次第かと
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
人が多くゴミゴミしていて住んだら自分も心身共に汚れそうだと思う
自分はセクハラとは思わないけれど、気をつけた方がいい時代なんだろうなという気はします
Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?
精神が壊れては意味がない
Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?
何を大切にするかは人によるのでどちらが正解かは本人の選択ですね。 私としては②です。小さな会社かと思いましたので、将来的な生活は不安定と感じます。 研修は充実している方が良いですが、勤務地や会社の規模と比較するものでしょうか? 地元を離れることに不安はあると思いますが、質問者様の地元の環境がわかりませんが、地元でしか働けない、という考えになると、それはそれで不安です。