ユーザー名非公開
回答2件
自分のこととか業務になれるのに精一杯だったのが落ち付いてきた頃ですかね。 主には周りからの自分の見られ方を気にするのがいいんじゃないでしょうか。 上司・先輩からこいつは信用できるし味方だと思われることとかですね。そうしたら、仕事もやりやすくなるしいい仕事を振ってもらえるし、昇進も早くなります。自分が上の人を出世して偉くするために支えるんだぐらいの態度を取ってもいいと思います。 あとは、普通に元気で話しやすいとか思われることですね。”若者らしく元気でやる気のある愛すべき後輩”はなんだかんだで最強です。自分が先輩とか上司になったらわかります。挨拶がおざなりになってきたり疲れて元気がないこともあると思うので、気を引き締めてみましょう。
ちょうど半年経って、職場の人間関係が見え始めてきた頃ですよね。 経験上、言えるのは職場で浮いてる先輩の言うことは聞いてるふりをしておけばいい、ってことですかね。 会社や上司の悪口を言ったり、自分を大きく見せたり、新人で何も解っていないアナタに仕事の心構えとやらを講釈する先輩です。 誰も相手にしてくれないから、新人のアナタを味方にしたいだけです。 ホントに出来る先輩はそんな暇は有りませんからね。 実務でやるべきなのは、職場の業務のやり方を早く覚える事です。先輩方を真似ることです。 そうすることで先輩方は、アナタを仲間として受け入れてくれます。