search
ログイン質問する
dehaze

Q.社会人で社交的な人を演じている人はいますか?

ユーザー名非公開

visibility 1046
来春から社会人になります。私はもともと特定の人としか仲良くする性格ではなく、全く社交的ではありません。アルバイト経験もないんです。就活は社交的な人間を演じてなんとかなりましたし、そうしなきゃ就活は成功 してなかったのでまぁ後悔はしてません。でもこの先働き始めると、当たり前ですが大学までと同じように自分の好きな人としか関わらない、一匹狼のように生きていくことはできません。できる職種ならいいですが(SEとか?すみません適当です、、)、それもできない職種なので、、、 社会人ってやっぱり、みんなどこか演じて社交的な人間に見せてるんでしょうか?私だけじゃないなら、安心もできるし、頑張ろうと思えます。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答9

ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
SEですがめっちゃ社交的にしています! 僕ももともとは気の合う友人...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border2

SEですがめっちゃ社交的にしています! 僕ももともとは気の合う友人としか喋らない性格でしたが社会人になるとそうも言っていられませんでした。 環境が変わると少しずつ自然に変わっていくものですので心配なさらなくてもいいかと思いますよ。 また相手の立場になってみるとわかりやすいのですがムッとしている話しかけるなオーラが出ている方には話しかけにくいものです。 自分から話しかけるのが億劫でも向こうから話しかけやすい雰囲気を心がけるだけでもだいぶ違ってくると思いますよ。 新社会人としての新生活、不安も多いでしょうが頑張ってください!応援しています!

ユーザー名非公開
誰でもそんなもんですよ。 社会に出るとコミュニケーションが取れない...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border1

誰でもそんなもんですよ。 社会に出るとコミュニケーションが取れないと仕事にならないので、必然的に外交的に振る舞うようになります。気づくと演じなくても普通に外交的にコミュニケーションは取れるようになります。 別に、休日は家に籠もってゲームしててもいいわけです。オンとオフを切り替えればストレスも無いです。 頑張ってください!

日本企業って社交性だのコミュニケーションなど性格的なもの求めてるけど...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border1

日本企業って社交性だのコミュニケーションなど性格的なもの求めてるけど、それよりもっと大事なものがあるはず それぞれの強みを活かせる世の中にしろよ❗ 馬鹿藤(加藤)一億総活躍大臣(当時、今は別の大臣) が一億総活躍と言っているが、真の一億総活躍には程遠い

社交性が高い方が得をする事が多いのが集団生活のセオリーです、これは社...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border0

社交性が高い方が得をする事が多いのが集団生活のセオリーです、これは社会人になってから特に顕著になります。 また、社会人になって避けられないのが「好きでは無い人との接触を自分の意思でコントロール出来ない事」です。 注意しなければならないのは、社交的である事と好きな人間とだけ付き合う事は、相関関係が無い事です。 社交的とは人付き合いが好き・得意という事ですが、この能力が高ければ好きな人とだけ付き合えるかと言えばそうではないので。 また、演じる演じないは重要ではありません。演じずとも円滑に社会人をされている方は大勢います。 人付き合いのテクニックは練習と経験で向上しますが、社交性は人間の資質なので変化がないと思います。 きっとご自分のスタイルがそのうち固まると思いますので、頑張ってください。

ユーザー名非公開
これは組織によるんじゃないでしょうか。気の合う人が周りに居れば自然と...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border0

これは組織によるんじゃないでしょうか。気の合う人が周りに居れば自然と社交的というか 活発になるでしょうし、逆だったら元々明るい人でも全然パフォーマンス出せないと思います。 どんな組織でもそこに合わせて云々、ってのはまぁ、確かにその側面があるのは否定出来ませんが ちょっと昭和の日本の臭いがしますね 笑 

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私は内向型で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私は内向型でそんなにコミュニケーションは得意ではなく、共感して仲良くなったり、誰かと意気投合したりはしません。だいたいプログラマーはそんな人が多いです。 でも、一応会社を作ると営業をしなくてはいけないわけですが、実際のところそんなに社交的である必要も無理に売り込む必要もなくて、こうすれば、こうなります、いくらかかります・・という話だけでいいものですよ。技術者あがりの有利さは「うさんくさくない」ということにありまして、自分で作業するので誇張しませんから、信頼してもらえます。話下手の人が営業成績がいいことも多いのです。 演技というと無理をしてるみたいですけど、人と話すのも技術です。あるセオリーにのって行動して、それでお金がもらえるならなんだってお安い御用ですよ、と割り切っていくのがいいかと思います。

やっぱり人間である以上、社交性は求められます 違いはどれだけ必要と...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border0

やっぱり人間である以上、社交性は求められます 違いはどれだけ必要とされているのかだと思います。 よくお客様と対話をするのに社交性ゼロの人が仕事していたら、その仕事はずっとはやってられないですよね。だからこそ自分に合う・自分らしい職種・業界を見つけて勤めているのだと思います。 自分らしさとは何か、考えてみたらいいと思います。 話せない事が全てですか?違うと思います。 もしかしたら貴方は、分析力があるかもしれない、人の話を聞くことがとても得意かも、質問も的確にできるかも、 経験することより、体験することが好きなのかも 自分ができることをまとめて見たら、社交性の話なんて、ほんっの一部のことでしかない事に気づくと思います。 是非メモでも、スマホでもいいので 自分ができることをよく考えて一覧にしてみてくださいまずは20個くらい。

たとえ相手が苦手なタイプの人だったとしても、仕事であれば、やり合って...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border0

たとえ相手が苦手なタイプの人だったとしても、仕事であれば、やり合って波風たたせてでも会社にとって良い結果を出さなきゃいけないのが会社員です。それをコミュニケーション力のある大人と呼びます。 気の合う連中とだけ和気あいあいと仲良く出来ても、それはコミュニケーション力ではありません。サークルやアルバイトでの経験は役に立ちません。弊社も、それを理解出来ない若手が多いです。若者が組織に馴染めず早期離職してしまうのはこれが理由である事が多いですね。

ユーザー名非公開
私も同じように社交性がないのですが、会社ではなぜか「顔が広い」と言わ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility119
favorite_border0

私も同じように社交性がないのですが、会社ではなぜか「顔が広い」と言われることがあります。たぶんですが、素の自分と会社の自分はやはり違うもので、会社の自分は役者みたいなものだと思っています。仕事でプレゼンがうまい人も普段あんなしゃべり方してませんよね。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.親に甘える社会人はどう?実家暮らしや家賃を払ってもらうのは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年の四月に大手企業の子会社に就職して、実家暮らしをしています。 もちろん家賃や光熱費、食費などは払っていません。毎日3食、洗濯も学生時代と変わらずやってもらっています。 月に決まった額を入れていないと友人と話していたら、それはおかしいと言われました。 友人の言い分は、実家暮らしなのは全然問題ではないが、社会人として働いているのだから、親から少しでも自立して、最低でも〇万円は生活している分入れろと言います。 人の家庭なのだから勝手だろと思うのですが、他の家庭でもそうなのでしょうか。…
question_answer
40人

Q.社長の息子という理由で無能でも出世していく人をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社長の息子が入社3年目で、能力や実績がないのにどんどん出世して行きます。 入社当初は嘘をついたり遅刻をしたり、納期を守らなかったりとひどい人間でした。 入社3年目となると、素行の悪さは治ってきたのですが、仕事は相変わらずできません。 にも関わらず毎年出世していくことことが我慢でなりません。 私はもう40代なので、転職することが厳しいなと思っているんですが、小さい会社だとこのようなことは普通なのでしょうか。 おそらく、このままのペースで行くと社長の息子が来年には私の上司になるのですが…
question_answer
33人

Q.大学受験に失敗して引きこもりのニートですが今からやり直せますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は数年前地方から都内の大学に進学をしようと猛勉強していました。 しかし受験当日、解答欄がずれていたことが理由で第一志望の大学受験に失敗してしまいました。 それまでの勉強の成果から高確率で合格できると思っていたことと、あまりにも熱意を持って勉強をしてしまったことからくる虚脱感から、他の大学に行く気が出ずに引きこもってしまいました。 しかし今のままでは良くないと思い、アルバイトは始めたのですが年齢的(26歳)にしっかりと就職しなければなと思っています。 このような場合は、もう一度大学進学…
question_answer
33人

Q.仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか? 私はこの春社会人になったばかりで、現在研修中です。 会社で働く人はリモートが多いと聞いていました。しかし、研修中は出社をしなければいけない雰囲気が出ているため、毎日出社をしています。 周りの友達の研修の話を聞くと、どうやらリモートのようで「適度にサボれるよ」と言っていました。 私も息抜きがてら少し仕事をサボりたいなと思うのですが、社会人になったばかりなのでこの気持ちに負けないで頑張りたいとも思っています。 社会人の皆さんは、仕事…
question_answer
31人

Q.高卒で見下される馬鹿にされるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高卒で就職をして、社会人歴4年目で転職を1回したことがあります。 高卒で入社した会社は、高卒を理由に陰湿なイジメにあったため2年で転職しました。 転職した会社は最初はイジメなどはなかったのですが、人事異動で異動した職場は、高学歴の方が多くミスをすると「高卒だからね」と高卒を理由にされます。 任される仕事も高卒だから、と見下されて簡単な事務業務しかもらうことができません。 このよな状態ではどうすればいいでしょうか?
question_answer
28人

Q.転職したいのですが怖くてできませんどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は転職を1回したことがあります。 1回目の転職は新卒で入った会社がハードワークすぎて肉体的にも精神的もきつくなり転職しました。 その後資格を取得して現在の会社で勤めているのですが、定型業務ばかりでどうしてもやる気が起きません。 人間関係も恵まれているとはいえず、陰口を言う人や噂話が好きな人が多いのでどうしても転職したいです。 しかし今回の失敗からもっとひどいところに転職したらどうしようと色々考えてしまいます。 良い企業の見つけ方などがありましたらご回答よろしくお願い致します。
question_answer
25人

Q.昔の友人と年収が250万も差があるとショックになりませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日学生時代の友人とあったら、生活水準との差にショックを受けました。 同じ職種で、社会人歴も同じなのに、年収がかけ離れていてビックリしました。 私は休日出勤や残業までしているのに、友人は定時退社で土日はしっかり休みで待遇も違く、自分は何をやっているんだと帰りの電車で悲しくなりました。 今転職を検討しているのですが、転職するべきなのでしょうか。
question_answer
24人

Q.給料が1桁多く振り込まれたら返さなくても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先月辞めた会社の給料明細を見たら間違って1桁多く振り込まれていました。退職金は後日支給されると伝えられました。 私としては多く振り込まれているので問題ないのですが、やはり返金した方が良いのでしょうか。 車の返済が残っているので全額それに使いたいのですが、使った後に会社から返金しろと言われたら返さなければいけないのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.社会人として忘れてはいけないことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年4月から新卒社会人です。 社会人として、プロとして気に留めておくべきことはありますか? または、みなさんんはどういったことに一番気遣って仕事をしていますか? 自覚、責任など色々あると思いますがいかがでしょうか?
question_answer
22人

Q.出社することってえらいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
出社することってえらいのでしょうか?
question_answer
19人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録