souta6954
Q.広報ってやっぱり美人・イケメンしかできない仕事なんでしょうか?
「ベンチャー・スタートアップ企業で広報やるなら」という前提なら、ある程度そうかもしれません。 「美人広報」とメディアが囃し立てるので勘違いされやすいのですが、本来的な広報の役割は「人前に出て自社をアピールする」ことではなく、「経営戦略・事業戦略・採用戦略に合致した情報を露出させるための、或いは自社に不都合な情報を露出させないための広報戦略を立て、媒体者と適切なリレーションを築きながら戦略を遂行すること」にあります。 つまり、広報担当が自ら表に立ってメディアに露出することは極めて期待役割と…
Q.イマドキ副業とか在宅ワークとか認めない会社ってオワコンだと思うんですが…
20世紀、高度経済成長期においては「副業なんかせずに、家庭のことは奥さんに任せて会社に滅私奉公して残業も転勤もすべて受け入れる」ことが会社にとっても個人にとっても、そして国家にとってもメリットのある時代でしたからね。 「副業禁止規定」は言わば数ある高度経済成長時代の残滓、悪しき習慣ですね。 海外の就業規則では、競合企業での兼業を禁じる「競合避止規定」はあれど、副業そのものを無条件で禁止している企業はほとんど見かけないそうです。 副業禁止規定に限らず、制度疲労を起こしてしまっている「悪し…
Q.リクルートに新卒で入社は、起業するための修業先として適切?
はじめまして!現役リクルート社員でありながら、起業して自分の会社もやっているものです。 僕自身は「起業したいなら就職せずにしたらいいじゃない!」という立場なのですが、まだ力が足りないというならリクルートで修業するのはオススメです。 ただ、リクルートといっても事業や部署が多岐にわたるので、自分自身に足りないものをきちんと定義して、それはどこなら得られるのか?を考えつくして決めた方が良いかなと思います。
Q.新卒1年目です。転職は逃げですか?アドバイスをお願いします。
1年目だろうが、3年目だろうが、10年だろうが関係ありません。 ないものねだりで青い鳥を追いかけるような逃げの転職は自分を不幸にするのでオススメできませんが、あまりにも今の環境が不遇なようであれば転職をオススメします。 詳細が分からないため何とも申し上げることはできませんが、1年目だからとか、そういったものに縛られる必要は少しもないと思います。
Q.会社員ですが、副業を何か始めたいです。何から始めたら良いでしょうか?
なるほど!副業の目的=お金を稼ぎたい、ということなんですね! 端的に申し上げると、短期的にお小遣いが欲しい…くらいならばコンビニでアルバイトした方がよっぽど稼げます。僕自身、ブログの記事執筆に月20〜30時間以上かけましたが、月の収益が5万円を超えるまでに半年かかり、10万円を超えるまでに1年かかりました。 ですが、コツコツ続けることで確実に資産になり、気づけば月間20〜30万PVを超え、収益が月20万円を超えることもありました。 ここまで来ると、広告出稿の依頼や記事執筆や講演の依頼…
Q.リクルートグループへの転職を考えています。グループ各社からリクルートホールディングス(本社機能)に出向や転籍はあるのでしょうか?
現役リクルート社員ですが、ホールディングスから各事業会社の出向も、各事業会社からホールディングスへの出向もいずれも非常に活発ですよ。
Q.メルカリさんの新しい人事制度に本当に感動したのですが利用されるのか…皆さんはこの制度についてどう思いますか?
結論、メルカリさんであれば機能すると思ってます。 この制度を導入された方を良く存じ上げていますが、彼自身が男性として育休を取得された経験をお持ちで、その姿に憧れた男性社員がさらに育休を取得する、という実績があるからです。 メルカリさんのような会社がどんどん増えたら良いですね。
はじめまして! リクルートで働きながら複業で起業しているものです。 結論、副業・複業を通じてどうなりたいか? 好きなことは何で、得意なことが何か?によって適した副業は異なるので、何とも言えないというのが正直なところですが、万人にオススメなのはやはりブログです。 僕自身、社会人3年目でブログをはじめたことが起業につながっていますし、文書を書いたり、発信することが好きな人にはうってつけです。
ご指摘のポイント、まさにおっしゃる通りですね。 「一億総活躍」の文脈で政府で「副業解禁」が真剣に検討する中議題に挙がったのがまさにこの通算規定でした。この問題がクリアにならないとなかなか副業解禁に踏み出せないのが実情なので、労働関連法を改正することも視野に入れているようですね。 実際、ベンチャー企業や中小企業はさておき、大手企業のほとんどが申請制としており、本業と副業の労働時間を通算しても法定労働時間の上限を超えないことを条件に認めているケースがほとんどです。 ゆえに、副業解禁と働き方改革…
Q.成長しているスタートアップやベンチャー企業を紹介していただけないでしょうか。
Forbesさんのこちらの特集は参考になりました! 1位は2年連続でメルカリ山田さんです。 http://forbesjapan.com/articles/detail/10809
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
ka.a
kow1120
ISID−AO
Q.新卒で3年以上のブランクがあると不利になる企業規模や業界はある?年齢制限は?
>具体的にはどういう規模、業界、業種の会社が不利になるのでしょうか? 要領を得ない質問なので、「具体的に、こういう業界の求人、職種を見ています」と書く必要があるでしょう。そのうえで、この~ ではないでしょうか。 無論、求人掲載の条件は、一部でしかないので 年齢、性別、最終ステータス(正社員、契約社員、派遣、アルバイト、無職)や、会社によっては 顔採用 学歴でフィルタリングは行われる企業が多いです。 付け加えて、3年以上離れていると 第二新卒としても扱われないだけ。
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人間的にはいい人だと思うが、仕事の能力がなく、その人がいるとボトルネックになる。 また、その人に説明をしなくてはならないので、時間が無駄になる
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
人が良くても仕事がしやすいたとは別だと考えます。また、良い人と良い人でいたい人は異なり、時には厳しいことやも言わなといけないタイミングでも後者は何も言わずに後々困る事もあります。
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
ユーザー名非公開で回答