ユーザー名非公開
回答7件
@ユーザー名非公開: >スタートアップやベンチャー企業で新規事業の経験やマネジメントの経験を積みたいと思っております。 すごく良いご経験ができると思いますので、方向性は正しいと思います。 ただ、ベンチャーは採用力がないので、結構見せ方がうまいところが注意点です。 たとえば、海外経験積みたいという方には「海外展開ちかぢかする予定ですよ」って言ったり、新規事業したい方には「新規事業ガッツリ立ち上げてもらいたいです」って言ったりして、いざ入ってみれば全然得たい経験とはずれてることをさせらてる、なんてこと、ざらにあるので、ベンチャーの中でも、組織として倫理観があり、社員を大切にされる会社に行かれるをおすすめします。 私の優秀なエンジニアの知人の方や、まさに新規事業関わっている後輩の話をもとに、2社だけおすすめの企業をご紹介します。 ・ChatWork →良い組織だと効きます。マネジメントの経験を積むには最高の環境かと思います。 優秀なエンジニアの方が多いようですね。 ・Mynet →上場したばかりで、既存のゲームの買収再生事業と類似した新規事業も展開するはずです。 経営陣がかなり優秀でしっかりしているようなので、マネジメントも経験積めると思いますし、 新規事業をする環境としてもかなり良いかと思います。 各社のことをより詳しくお聞きになりたい場合はおっしゃってください。 間違いないく言えるのは、両社とも、人を大切にする企業だということですね。 ご参考になれば幸いです。
@ユーザー名非公開: 是非、お話させてください!宜しくお願い致します!http://quatre-re.jp
起業か実家に就職して現場からマネジメント層にしてもらうのが一番いいのではないでしょうか? 実業は業種・規模・業態によって異なるので経験したからといってうまく回せるとは思えません。
営業、会計ということでしたらfreeeさんなんかいかがでしょうか? 急成長中という言葉がぴったり当てはまる企業ですし、営業のメンバーを積極的に採用しているようです。 https://www.wantedly.com/projects/43230
初めまして。自分で会社をやっているものです。 スタートアップとベンチャーの違いは何だと考えられていますか?
@ユーザー名非公開: まずはキャリアとしてのゴール設定をされることをお勧めします。 ・実家を継ぐのか継がないのか ・継ぐなら会社をどうしたいのか ・そのために必要なリソースは何か(自分自身も含め) くらいは決めたいですね。 そのうえで必要なルートを考え、転職を挟むのが良いのか、すぐに継ぐほうが良いのか、判断されてみてはいかがでしょうか。 あと、そもそもですが、ベンチャーであれ、大企業であれ、辞める前提で入社されるということは、会社側にとっては迷惑となるケースもあるかもしれないので、事前にしっかりご確認されたほうがよろしいかと思います。 どの道を選択するにせよ、頑張ってください!
Forbesさんのこちらの特集は参考になりました! 1位は2年連続でメルカリ山田さんです。 http://forbesjapan.com/articles/detail/10809