アンリ
Q.退職届けをだしたのですが、やめさせてもらえないでいます…
退職届けを出してから2週間経てばそれ以降は、労働者の権利として辞めることが出来ます。 ですが、出来るだけ軋轢なく退社まで完了させたいところですね。 まずは次勤める会社に事情を説明して、入社を10月1日に遅らせてもらってはいかがでしょうか?
Q.妥協して、転職先を決めてしまうのはどう思いますか?
月給13万円でも、実家暮らしであれば暮らしていく分に全く問題ないと思いますが、質問者さんとご家族の関係はどのような状況でしょうか? 質問者さんが実家を出たいという考えであれば月給13万円では足りませんが、特に実家を出る必要がないという状況であれば十分かと思います。 後は、月給13万円の仕事をベースに、空いてる時間に副業をやるというのも一つの方法だと思います。
Q.営業という仕事は具体的に何をするのでしょうか?
営業という職種は大きく、B to B営業と、B to C営業の二つに大別出来ます。 B to Bは対会社向けの営業、B to Cは対一般消費者向けの営業です。 具体的には、前者はゴム、プラスチック、金属等の素材を会社に対して売る素材メーカーの営業、後者は車のディーラーや保険の営業がイメージしやすいと思います。 一般的に後者の営業は、売ってなんぼの世界でノルマがキツい代わりにインセンティブも高めに設定されてることが多く、逆に前者の営業はノルマはそこまで厳しくないけど営業成績が良くても然程給料には反映され…
Q.地方で何年か働いてから上京して働くことはできますか?
まだ大学生でいらっしゃるなら、長期休みを利用して、しばらく旅行がてら東京に滞在されるのも良いかもしれませんね。 一回来てみると良いところ、悪いところが見えてくると思います。 朝の通勤ラッシュはひどいものです(笑)
Q.クラレの中途採用が多く出る時期はいつごろでしょうか?
クラレの様な一部上場のメーカーへの転職を希望されている場合はマイナビ、リクナビよりもリクルートエージェントとかの方が良いですよ。 マイナビ、リクナビだと不動産営業とか流動性の高い求人がほとんどですので。
質問者さんの質問に一番正確に答えることが出来るのは、クラレの人事だと思いますが、例えば、リクルートエージェント等に登録するとキャリアアドバイザーがつきますので、その方に質問、相談されるとよろしいかもしれません。
Q.大手食品会社の二次面接(最終)でも、落とされることってありますか?
最終面接がどういうスタンスかは会社によると思います。 がっつり最終面接で落とすところもあれば、意思確認だけのところもあったり。 質問者さんが出来ることと言えば、最終面接だからと油断せずに、自分の力を出し切ることに注力されることかと思います。 ご武運を。
Q.結婚後のキャリア形成で、正社員化契約社員のどちらが良いと思いますか?
彼氏さんとは遠距離恋愛中で、同棲するために退職を考えられているという状況でしょうか。 正社員として働いていきたいとお考えであれば、今いらっしゃる会社で、産休等のシステムを利用しながら働き続けることがベストだと思います。 ですが、お金を貯めることが目的なのであれば正社員にこだわらずに、時給換算で考えると割の良い契約社員として働くのも全然ありだと思います。
質問者さんがおっしゃる事務職が「正社員一般職」であるという前提で考えると、生活面でも就職面でも東京に出て働いて暮らしていくのは難しいと思います。 仮に東京で事務職として働くことが出来たとしても事務職の給料を月17~18万前後、家賃を7~8万前後とすると、差し引き10万円前後で毎月暮らしていくことになります。 暮らしていけない程ではないですが、あまり余裕のない暮らしを強いられるかと思います。 東京程ではないですが、福岡も十分都会なので、福岡で働いて暮らしていくのも全く悪くないと考えられます…
Q.24歳で大学に行きたいと思い始めたのですが、意味ないでしょうか?
質問者さんが、大学に行きたいと思われたきっかけ、理由は何でしょうか? 例えば、就きたい仕事があるけど要求資格が大卒以上であるとか、ある大学でどうしても勉強したいことがあるといった場合であればチャレンジされてみるのも良いかと思いますが、何となく大卒の方が聞こえが良いからという程度の理由であれば、学費も時間も相応にかかるので何か別のことに使った方が良いかと思います。
jobq9165600
人事/法務/製造業
ka.a
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
ユーザー名非公開で回答
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
休む口実が無いと働きためになってしまうのでお盆は必要。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。