アンリ
Q.転職検討中ですが、誘われた会社をどのように感じたか意見を頂きたいです!
上記の情報だけですと、好条件かどうかの判断が難しいです。 週休2日、月給17、18万と聞いていたのが、入社して見たら週休1日だったとか、残業手当とか全部コミコミで17、18万だったとかいう状況もあり得るかと思いますので。 会社のことを知っている方(取引先、現従業員等)をご存知であれば、その方々にどの様な会社か聞いてみるのはいかがでしょうか? 結局最後はエイヤで決めるしかありませんが、情報があれば判断の精度が高まると思います。
Q.内々定を頂いた企業がブラックぽいのですがどう思いますか?
この仕事を絶対やりたい!という強い意志があるのであれば、チャレンジするのもありだと思います。 ですが、質問者さんは迷っていらっしゃる様に見えますので、止めておいた方が無難でしょう。
Q.退職を希望しているのですが、有給消化の話はいつ言えばいいと思いますか?
質問者さんが退職されるご事情、仕事の内容が分かっていない上での回答となってしまいますが、明日に9月末に退職される意思を会社に伝えてその後15日間有給を取られるとしたら、質問者さんの仕事の「引継ぎ」はどの様にされる予定でしょうか? もし質問者さんの仕事の引継ぎに1週間かかるとしたら、1週間引継ぎ、1週間有給休暇取得、その後9月末退職(要は15日全部の有給休暇を諦める)、とした方会社側との軋轢が少なくよろしいかと思います。
Q.就職浪人するのですが、来年度まで何をすべきでしょうか?
良く言われることですが、面接は「慣れ」ですので、本命の会社を受ける前に幾つか 試しで面接を受けられてはいかがでしょうか? 内定がもらえれば自信にもなって、本命の会社の面接にも良い影響を与えるかと思います。 (内定辞退の時に心苦しいですが、会社側が候補者を選ぶのであれば、面接を受ける側も会社を選ぶ権利があります。) 他の回答者さんがおっしゃっている通りですが、「キャリアプランがガタガタ」というのはその時の採用面接担当者の一つの意見に過ぎません。 そもそも個人個人によってキャリアプランは違う物で…
Q.やはり、業務内容には向き不向きがあると思いますか?
業務内容にも向き、不向きはあると思いますし、それ以上に会社との相性が大きいと思います。 質問者さんの場合、これまで色々な開発をされてきたということですので、決してスキルは低くはないのではないでしょうか? (サッカー選手でも、監督が変わったり、チームを移籍すると急に活躍しだしたり、逆に調子を落としてしまうケースがありますよね。) 他の質問者さんもおっしゃっている通り、辛かった1年は会社との相性が悪かったんだと割り切って、次のステップを踏み出されてはいかがでしょうか。
Q.商社の営業をしているのですが、転職でテレビ業界か市役所で迷っています。
テレビ業界の仕事と市役所の仕事はかなり異なるかと思います。 今の会社が不満だから転職を考えているのか、それとも他にやりたいことが明確にあるから転職を考えているのか、質問者さんの場合はどちらなのでしょうか。 それによって転職先の候補も変わってくると思います。
Q.証券会社を退職したいのですが、上司に相談すべきでしょうか?
相談者さんの退職の意志が固いのであれば、相談するというスタンスではなく、そのまま退職願いを出せばよろしいのではないでしょうか?その場合の相手は直属の上司となります。 まだ退職すべきかどうか悩んでいる段階であれば、自分の信頼している方に相談すべきでしょう。
Q.中小と大手では、同じようなキャリア形成をすることは出来ないですか?
中小企業で、仕事の腕を磨いて、実績を挙げて、その実績を武器に大手企業に転職するということは十分可能だと思います。 それこそ人一倍の努力が必要だと思いますが。 日本は新卒社会で、一回タイミングを逃すと正社員になるのが難しい社会なので、大手中小こだわらず正社員として、そして出来れば自分の腕を磨ける会社にまずは入社することが重要だと思います。
Q.新卒1年目で一人暮らしってつらいでしょうか?
家賃補助が出るか否か、社宅があるかないかによって大分一人暮らしの難易度が変わってくるのではないでしょうか? もし家賃補助が出ない、社宅はあるけど条件を満たしてないから入れないということであれば、まずは自宅から通ってしばらくお金を貯めてから家を出ても良いかもしれません。 一人暮らしをしていこうという気構え、立派だと思います。 社会人生活は理不尽なことも多いですが、嫌なことばかりではないと思うので頑張って下さい。
質問者さんが、仕事に一番何を求めるかによるのではないでしょうか? それが、待遇の良さなのか、仕事のやりがいなのか、、自分の時間を多く取れるかなのか、安定性なのか。 自分が求めるものが明確化出来たら、その内容に近い仕事をしている方に聞いてみるとか良いかもしれません。
jobq9165600
人事/法務/製造業
ka.a
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
ユーザー名非公開で回答
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
休む口実が無いと働きためになってしまうのでお盆は必要。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。