ユーザー名非公開
回答6件
年数はあまり関係ないかと思います。 実際東京でも事務実務未経験でも応募可能な求人もございますので、一度探してみてはいかがでしょうか。 仮に一般的に経験を問わた場合でも、1~3年でアプライできますのでぜひご参考いただけますと幸いです。
質問者さんがおっしゃる事務職が「正社員一般職」であるという前提で考えると、生活面でも就職面でも東京に出て働いて暮らしていくのは難しいと思います。 仮に東京で事務職として働くことが出来たとしても事務職の給料を月17~18万前後、家賃を7~8万前後とすると、差し引き10万円前後で毎月暮らしていくことになります。 暮らしていけない程ではないですが、あまり余裕のない暮らしを強いられるかと思います。 東京程ではないですが、福岡も十分都会なので、福岡で働いて暮らしていくのも全く悪くないと考えられますがいかがでしょうか。
質問者さんがおっしゃる事務職が「正社員一般職」であるという前提で考えると、生活面でも就職面でも東京に出て働いて暮らしていくのは難しいと思います。 仮に東京で事務職として働くことが出来たとしても事務職の給料を月17~18万前後、家賃を7~8万前後とすると、差し引き10万円前後で毎月暮らしていくことになります。 暮らしていけない程ではないですが、あまり余裕のない暮らしを強いられるかと思います。 東京程ではないですが、福岡も十分都会なので、福岡で働いて暮らしていくのも全く悪くないと考えられますがいかがでしょうか。
まだ大学生でいらっしゃるなら、長期休みを利用して、しばらく旅行がてら東京に滞在されるのも良いかもしれませんね。 一回来てみると良いところ、悪いところが見えてくると思います。 朝の通勤ラッシュはひどいものです(笑)
いくらでもなんともなると思います。 駅から多少遠い物件、築年数も多少我慢して、 でもリフォームされていれば、古くても綺麗ですし、東京はなんといっても家賃が高いので、 家探しを頑張れば!あとは紹介予定派遣など利用して、正社員目指せばいいのではないでしょうか。 私は長く東京に住んでいて、今は名古屋ですが、本当に東京に戻りたい。生鮮食品は小田急や東急などの私鉄系スーパーで買うと割高感ありますけど、都内は商店街もあるし、中央卸売市場に一旦集まるので、地方より安く買えたりもしますしね。やはり楽しいですよ、東京は!
事務職は募集は少ないうえに求職者数が多いので狭き門です。求人倍率は0.2~0.3程度、つまり3~4人に一人しか受かりません。ぜい良いご縁がありますように。