jobq1628281
Q.就職氷河期でも影響がない職種ってなんでしょうか?
私が思うに、人がどんな状況であれニーズのある食品や医療が比較的影響が少ないのではないかと。 しかしながらざっくり書けば、食品は薄利多売であったり、医療は命に関わりますので、景気に関係なくリスクもあるとも言えるのではと。 それでも全く受けないわけではないとは思います。
Q.IT業界やエンジニアにも就職活動の影響が出ていますか?
不況という時点で消費は下がります。 よほど景気にとらわれない手堅い企業でもない限り、影響は出ます。 普通はユーザーとなる企業、または個人を相手にする企業が多いはずですので、売り上げが見込めないとわかれば、採用も控える傾向が強いでしょう。 それでも採用に意欲的な企業を探すしかないかと。
Q.オービックは有給を取りにくい環境なのでしょうか?
面接で聞いてはダメなんでしょうか。 オービックは上場していますので、有給に対する対応はあるはずです。 有給消化の義務化となりましたが、社員皆さんいろんな仕事を、忙しい中で、御社はどのような効率化の取り組みをされているのでしょうか、とか? 偉そうかな。 でも踏み込んでもありかな。 自己責任で。
Q.年収が100万下がっても未経験分野に挑戦する価値はありますか?
転職においてキャリアアップではない選択は、100万くらい下がることは許容すべきです。 本来なら採用の端にもかからなかった、といって右往左往される方もいる中、まだいい方かと。 とは言え、260万はいかがなものかと。 今より手取りがいくら下がるか、その影響を家族含めてどうなるかシミュレーションされましたか? 不動産の会社は若さを買う、で採用されてると思います。 あと、営業やれますか? ゲーム会社からとなると転職後「俺、こんなことしてていいのか?」と思う事はないのか、業種、職種、もう少しリサー…
Q.30代のプログラマーにやデータサイエンティストに転職するのは無謀ですか?
お気持ちは買いますが、無謀かなと。 データサイエンティストの方が普通に難しいのでプログラミングのほうで。 プログラミングも結構「行間」を読む仕事ですよ。 もし採用されたら過去実績からなし崩しに人管理ですよ。同じしゃね?と。加えてプログラミングスキルいります。 いやいやプログラム一択なんだよ、だとおそらく勝てないです。 若さもですが経験、書き方、作法、割とあります。 なんでそんな風に考えるの?とか、なんでそこまで考えるの?と思う事が普通にあったりするかもです。
Q.ロレックスの時計をつけて就活の面接に行くと落とされたのですがどう思いますか?
ロレックス自体は関係ないと思いますよ。 少なくとも相談者様が受けようと思った企業なわけで、変な会社ではないと思います。 もしそこに原因があるとするなら「返し」で低評価されたのではないですか。 なんて返したのですかね? 一生ものなんです、宝物です、思い出の一品です、メンテナンス大変なんです、毎日眺めて暮らしてます、毎日カップラーメンで貯めました、プラスまたは笑いアピールですか? 何つけたって関係ないだろ、別にいいだろ、ええまぁ、そうですか?、はぁ・・・、気持ちが優先しちゃいました? お互…
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
IT系サラリーマン
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
jobq8933135
富士通
ka.a
クサヲ
jobq8695407
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
Q.会社の評判が悪い場合どの程度参考にするのが良い?
母数によると思います。 母数が多いのに評価が悪い場合には難しい会社なのかとは思います。 母数が小さい場合にはこじれてやめた方の評価(極端に低い評価)などが入っていると その評価の信頼性が微妙ではないのかなと。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
Q.50代から年収600万程度で転職を成功させるコツはありますか?
ご自身の希望や都合が先行してある様に感じます。企業としては慈善事業で人を雇用しているわけではないので、自社にメリット(収益への貢献など)がない人を雇わないと思います。 ご自身は、会社に貢献できるという意識はありますか?(600万欲しかったら、最低2000万位は売り上げに貢献しないとダメかと)
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
勝手な配転を打診されたので即刻辞めました
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
ユーザー名非公開で回答
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
我々の時代には普通の会話だったものが今ではハラスメントになることもあり、おしゃべりどころか仕事に関する指導すら言葉選びには慎重になる必要がる。なんだか窮屈な時代になったなぁ。
Q.【Job総研/公式】今じゃありえない⁉︎過去実際に経験したはたらき方は?
人間性に信頼のおけない人が上に立つとメンバーたちはやめていく
Q.【Job総研/公式】AIによる成果物は“本人の実力”と言える?
成果物の割合がほぼAIなら、たとえインプットがヒトであっても、AI成果物に過ぎない。 そのため、本人の能力(実力)による成果とは言えない。 何事に対してもそうだけれど、設計力や考察力といったものが身につかないので AIが使えて、成果物が凄いから その人の能力・実力が高いとは決してならない。 道具がなければ、何もできない低能ということになる。 この認識を持たないと危険だ。