aa2019
Q.オラクルとIBMの営業職ならどちらに転職するのがいいですか?
マネージャー職ですね。選択の余地はないですね。
Q.営業事務から未経験で経理に転職するなら面接対策はどうすればいいですか?
1発で受かるとは限らないので、 その場合は2級の資格を頑張りましょう。 面接では、該当の職種に適性があることを示せばいいんです。経理だから数字に細かいとか、簿記の勉強は楽しいとかそういうこと。 お金を扱う部署なので真面目さも必要ですね。 あと、適性検査がある会社もあるのでその対策とか。 要は求められる人物像に対して、これまでの実績をもって、きちんと説明出来ればいいということですよ。
Q.就職活動の履歴書に人見知りというキーワードは使わない方が良いですか?
普通の人は書かないですね。 そもそも意図があるから書くのですが、どういう意図? まあ、書かなくても、たいていの会社で性格検査あるので、会社側には分かります。
Q.海外からリモートワークで仕事を受注し日本で暮らすことは可能ですか?
ムリですね。 逆なら可能です。
Q.2020年以降景気後退にあまり影響を受けない企業はどこですか?
需要が減らない業種ですね。 公務員 介護医療
Q.富士通JAPANはリストラがあるから入社するのはやめた方がいいですか?
会社というよりもどの部署に配属されるかの方がキャリアへの影響が大きいので、とりあえず入社してから考えれば良いのでは?
Q.転職活動でエージェント以外で良い案件に巡り合う方法はありますか?
転職エージェントもボランティアでやっている訳ではなく、ノルマがあり仕事をしているので、それを意識する必要があります。 企業に採用が決まっても辞退をするようなら、見込みのありそうな人を優先するのは当然です。それから企業も採用に人件費等のコストがかかるので、エージェントも確度の高い人を推薦することで他の採用手段に対して優位性を確保します。 それなので、エージェント以外の直接応募やリファラル採用などで応募してみるのが良いのではないでしょうか
Q.確定拠出年金制度は退職金のようなものと考えていいですか?
まあ、同じですね。 確定拠出と確定給付があって、退職時に2000万円出しますというのが確定給付で、毎年退職金として50万円ずつ出しますというのが確定拠出。 何が違うかは自分で調べてください。
Q.会社は選考内容にあるESやSPIなどをどのくらい重要視していますか?
IT系はSPIが重視されますね。 足きりがどのぐらいかによるけど、大手人気企業とかで応募が多いと95%以上は足きりされる感じかな。 採用される側なので良く分からないけど、たまにフランクな面接管の人がいるから書類選考数や面接人数を聞くけど、そんな感じ。 上位2%だと標準偏差で2シグマぐらいなので、応募者の母数で上位2%位にいれば、SPIで落ちることはほぼないと思う。
Q.大手通信会社の研究職は転籍などがあると聞いたのですが本当ですか?
回答依頼があったので回答します。 そもそも研究者はリスク高いのでは? 世界がもし100人の博士の村だったら を検索してみて下さい。
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.30代で転職するなら現年収から最低何%給料を上げたい?
転職すると数年は様子見という形になると思うので、そこでの停滞(現職にいた場合での活躍度や昇格可能性など)を考えると10%程度の上乗せは欲しい。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。