search
ログイン質問する
dehaze

Q.営業事務から未経験で経理に転職するなら面接対策はどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 190
未経験、経理職志望で転職活動をしております。この度経理職で書類通過し、面接対策として志望動機を考えております。 なぜ経理を志望したのか、という部分でうまく作れずにいます。営業事務で5年ほど働いておりますが、営業事務なのに、社歴の長い社員や経験のある社員しか経理関係の仕事が出来ず、あまり数字に関われていないこともあり、経験がなく何を理由に志望したか悩んでいます… もともと数字嫌いからそれでも事務で働く以上せめて慣れようと簿記3級に挑戦し、合格することができたというのが本音なのですが、 これは理由になるのでしょうか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザー名非公開
最低でも簿記2級は取りましょう。 3級だと簡単過ぎて履歴書に書けま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility97
favorite_border0

最低でも簿記2級は取りましょう。 3級だと簡単過ぎて履歴書に書けません。

ユーザー名非公開
そもそもの話として、数字が嫌いなのに経理を目指す理由は何でしょうか?...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility97
favorite_border0

そもそもの話として、数字が嫌いなのに経理を目指す理由は何でしょうか? 簿記は最低限の知識として、実際に経理の業務を行う場合は、ずっと数字を扱うことになります。 会社によっては簿記の知識以外に、様々な経営指標につながる数値の計算を行う必要があるケースもありますので、簿記レベルの知識を持っていたら、経理が務まるかといえば、まず無理です。 その為、もし仮に採用されたとしても、入社後、後悔しそうな気がします。 ですがそれでも行きたいという想いがあるのであれば、その想いこそが志望動機ですので語ってみるのはいかがでしょうか。 もしそこまで強い想いが無いのでしたら、無理に入っても後悔しますので、本当に経理やりたいのか?という部分を深堀りして考えてみることをおすすめします。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.損保損害サービスの仕事と商社の営業事務の仕事だとどちらがおすすめですか?

morusan

morusanのアイコン
現在、損保の損害サービスの仕事と商社の営業事務で内定を頂いております。どちらも中小企業で土日祝休みです。想定年収が100万円程違うのですが、年収をとるか、ライフワークバランスをとるかで悩み中です。
question_answer
2人

Q.営業事務になるには簿記やPCスキルは重要視されますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
営業事務の募集も、簿記の資格があった方が選考に有利なのでしょうか。 やはりPCスキルを重視されやすいですか。
question_answer
1人

Q.営業事務が営業職と上手くコミュニケーションとる方法はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
営業事務が辛くて仕方ありません。 転職で営業事務になり、現在試用期間です。 入社して1ヶ月が経ちました。 今は、毎日毎日、直属の上司である営業さんに怒られています。 また、営業事務を取りまとめるリーダーにも、怒られています。 わからないことがあって、なかなか聞けないこともありますが、 聞くと「そんなこともわかんないの?」とイライラされた感じで言われてしまいます。 今の部署では、私しか営業事務がいないため、相談するとしたら、営業事務リーダーですが、 私の技術が足りないのか、少しだけきつく…
question_answer
1人

Q.一般事務や営業事務は定年まで同じ職場で働きつづけることが出来る職ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
29歳の女です。転職経験を一度経験しています。 昨年に営業事務から一般事務へと転職しました。正社員採用です。 そこで、質問なのですが…。 皆さんから見て一般事務や営業事務などの職は 50代、60代、定年までと同じ職場で働き続けることができる職であると思いますか? やはり、事務系の職は他の職に比べたらキャリアアップということをしにくい職だと思うので、 そういった方は何十年も働き続けることができるのかが疑問です。 転職をしたものの、結婚すらまだできていない私にとって この先大丈夫なのか…
question_answer
1人

Q.営業事務が辛くて辞めたいです。アドバイスお願いします。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
営業事務が辛くて辞めようか悩んでいます。恥ずかしながら26歳ですが正社員として働くのは初めてです。前職は嘱託職員で5年働き自信がついたこと、年齢的なこと、手取り12万だったため将来のことを考えて正社員を目指し転職を決めました。特にやりたいこともなく、前職の経験を活かして事務職を探していました。正社員の仕事はどの仕事も大変なのは承知で転職を決意したのも事実です。しかし本日実際に出勤してみると想像以上に大変で動き回ることに戸惑いを感じています。またお客様相手の仕事のため丁寧迅速な接客、電話応対も…
question_answer
1人

Q.30歳で職歴なしは詰みですか?挽回する余地はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30歳間近で職歴がないと人生詰みですか? 将来的に結婚などをいい気するようになって、このままではダメだと思ったのですが、まだ挽回する余地はあるのでしょうか?
question_answer
17人

Q.求人情報の年収の幅で前職550万だとして給与交渉はどのくらいが良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
未経験異業種の年収に関して 20代後半 年収550万 現在接客業のものです。 未経験の異業種に第二新卒で応募し、次最終選考です。(エージェントは通さずに採用サイトから直接応募しました) 年収が400万〜550万となっており、第二新卒でなぜこのように幅があるのか疑問に思いました。 基本的には400万ということでしょうか? 異業界、異業種転職だと前職の年収が550万だとしても希望年収で500万以上を出すのは無謀でしょうか?
question_answer
14人

Q.30代から無資格・未経験で続けられる職業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
32歳から無資格、未経験で長く続けられる職業を教えて下さい。 今、福祉関係の仕事をしていますが、転職を考えています。理由はいくつかありますが、一番は会社の業績が悪く賞与、昇給がなくなってしまったからです。 同じ業種にと考えましたが、やはり福祉の世界は低収入です。 年齢的な不安はありますが、この際職種変更をして、安心して働ける仕事に就きたいと考えています。 もう一つ難点としては、すんでいる地域が田舎の方ですので、あまり仕事の種類がありません。 こういう仕事はどう?とか何かアドバイスもあれ…
question_answer
12人

Q.民間企業に転職した時の解雇リスクは?簡単にクビになる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
民間企業で働くと簡単にクビになるものですか? 国家公務員から民間企業へ転職を検討しています。新卒入省であったため解雇リスクを体験したことがなく、非常に不安です。 民間の友人は「犯罪やるぐらいじゃなきゃそうそうクビにはならないよ」と言っていますが、未経験転職は企業からどのように評価されているのかわからず、入って期待以下だった場合すぐに解雇されるのではないかと不安です。 また、試用期間はいかがでしょうか。3ヶ月で思った人材ではなかったとして切られてしまうのでしょうか。 民間でクビになる人、…
question_answer
11人

Q.25歳、女の営業です。未経験で今からでもエンジニアになれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社3年目、25歳、女の営業です。 現在ベンチャー企業で働いているのですが、とにかく仕事が辛すぎます。 今の会社はバリバリの営業会社で、ノルマも非常にきついです。 キャリアチェンジしたいと考えており、エンジニアとして仕事がしたいと思っているのですが、年齢的に今からでもエンジニアになれるのでしょうか?また、女性であることにも不安です。 アドバイスをお願いいたします。
question_answer
11人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録