ユーザー名非公開
回答3件
私の場合、自分のキャリアはこれだという風に2年前に決心して、邁進していたのですが、ここに来て、自分レベルの能力だとまだまだだと感じて悩んでいます。 とりあえずスキルを付けようと、資格の勉強をしたり、積極的に手をあげてチャンスを得ていますが、「本当にこれが自分のキャリアになるのか」と不安になります。 自分の好きや得意をキャリアにすることは難しいとは思いますが、いつかそうなる事を信じてただただ突き進んでいます。
若い頃の話ですよね。私が若い頃はキャリアなんて考えもしませんでした。日々の仕事に忙殺されていた記憶しかありません。悩みがあったとしたら、このまま仕事続けたらいつか心か体が壊れるんじゃないかということでした。 このままじゃやばいなと思っていた30歳手前くらいの頃でしたが、会社の人事制度が変わり、まず自分含めた若手世代で大幅昇給がありました。そのおかげで辞めづらくなってしまいました。転職したら給与は下がると予想されたので。また、昇進が上司の推薦ではなく、自ら手を挙げて審査を受ける方式に変わりました。それの第一号で挑戦したところ、審査に受かってしまい、5~6年くらい上の諸先輩方を一気に追い越してしまいました。そのせいで益々辞められなくなってしまいました。 その後も定期的にひどい仕事にあたり、もう限界だと思うことがありましたが、その都度昇進してしまったので、ますます辞められず。今は役員の一歩手前です。 今40代半ばですが、50以降のキャリアについて考えることはあります。運がいいのかわからないですが、昔は私の会社は50歳で子会社に転籍するのが一般的だったのですが、今は子会社もほとんど整理されてしまったため、60まで会社にいられるようになりました。ですので、何か事故がなければ、このまま今の会社を全うすると思っています。
新卒入社前は悩んでいましたが、社会人になってからは、悩んでません、悩んでる時間があったら行動したほうがましです。 目の前のことに集中し、成果(自分にとっても、会社にとっても)を出すことのみ考えています。 ちなみに、悩みたくなければ、悩んでない人の近くにいるのが一番良いです。 “あなたは、最も一緒に過ごす時間の長い5人の友達の平均になる” 思考も、年収も、ステータス周りにどんな人を置くか、だと考えます。