ユーザー名非公開
回答7件
28歳で将来を心配するのは良いと思います。 不安要素が分からないので、答えが難しいです。 もし将来の収入・勤務が不安であれば大手の会社で、やりたい事はあまり考えずに、ひたすら働くのが良いと思います。 自分は当初SEで採用でしたが、配属時に営業になってしまいました。 多少そこでは腐っていましたが、忙しくて一生懸命でやりたい事を考える暇はありませんでした。そうしているうちに32年間営業をやっていました。 今ではSEにならなくて良かった思います。当時は営業より残業が凄く徹夜の連続のようでした。 話はそれましたが、あなた自身のキャリア整理が必要と思います。 退職した詳細理由が分かりませんが、次の会社を受けても人事は又辞めるかもと思われるので注意しましょう。退職したちゃんとした理由も考えて見ましょう。 私であれば転職会社を何社か登録をします。そこで自分でキャリアの棚卸しが出来なければエージェント会社がしっかりしていれば、一緒にキャリアの棚卸しをしてくれます、また、あなたに向いている凝縮、分野も文責してくれると思います。 まずはあまり自分のやりたい事は置いておいて考えたほうが良いです。 働いてお金を貰うののですから、世の中の人が好きな職業についている人は一握りです。正直ちょっと甘えが見えますので、自分を少し見つめ直すことをお勧めします。
まだ2社なら大丈夫!やばい人はむしろ1年もたないし なんなら働いてない人だっている!まだ自分のこれだってものに出会えてなかったり 許せる心の余裕がなかったり。。。 年齢なんて関係ないです!焦らずにやりたいことよりやれることから始めるのでもいいと思う!
その状況でしたら、私だったらワーキングホリデーで1年どこかの国に行って英語を勉強しながら仕事すると思います。どっちみち英語は使いますしね。
やりたい事、好きな事、頑張れる事を見つけるが重要で、日々それが何かなのかを考え、自分がどうやったら必要とされるか、成長出来るかを考えないとダメです。 嫌なこと、やりたくない事を考えないから物事が続かないですし、将来が不安になります。
まずは将来こうなりたいや、目標を定めるのがよいのではないかと思います。 そのために仕事をどうするのか、資格をとるのか、などが決まってくるのではないでしょうか
不安な事が何なのか明確ではないのですが、今のままでは経済的な自立(目指すレベルによるけど)が難しくなる可能性がありますね。 とはいえ、仕事をするうえで何を重視するか考えて長く勤められる会社を、見つけることが大切ですね。