ユーザー名非公開
回答5件
4年生で聞く質問じゃないですよ。。。 没頭できるタイプなのであれば、今まで没頭したものがあることでしょう。プログラミングに没頭した経験があるならエンジニアでも良いですし、人を集めてイベントをすることに没頭した経験があるならイベント会社も良いですし、学生サークルで何か物を売ることに没頭した経験があるなら営業でも良いと思います。 没頭できるものは世の中にごまんとあります。自分の経験から探ってみてはいかがでしょうか。
他の方も指摘されているとおり、4年生の今のタイミングで聞く質問ではありません。。 すでに多くの企業が書類選考を終了しつつあり、今から応募といってもかなり絞り込まれます。 私立文系からエンジニアなんてほとんど聞いたことがありません。 私は大学生向けにボランティアで就職支援をしておりますが、営業ではなくエンジニアというのは逃げる学生が良く言う言葉です。。
三次請け以下が中心のSIerなら雇ってくれると思いますよ。 人手不足が深刻なのと、人件費で稼ぐのがビジネスモデルなので面接会場に辿り着けさえすれば誰でも採用されます。
これまで作ってきたものに関連する業界、業種が一番良いかと思いますが、 その場合当然作ってきたもののクオリティや基礎力を求められます。 単に何かを作る形で会社に貢献したい、ということであれば、就活の場でアピールすれば、ご志向に合った業務を任せてもらえるかもしれません。 (プレゼン資料とかも奥が深いですよ) 例えば総務とかで社内イベントを取り仕切る人は物作りも好きな人が多いですね。趣向を凝らした告知などで社員を盛り上げてくれています。
別にこの質問をするのに早い遅いはないかと 学部に拘る仕事に就く必要はありません 特に文系は 私の弟は、大学は現代社会学科、染物制作会社(手染め)を経て(業績悪化)、段ボール製造業に勤務しています 学校に来ている求人は少ないですが、学生向けのハローワーク求人もあるので、実際に手を動かす仕事に就く事もできます