search
ログイン質問する
dehaze
士業・不動産・金融・コンサルタント・専門職

Q.FAS系ファームのPMIサービスラインとBIG4系総合コンサルのPMIサービスで違いがありますか?

jobq1628433

visibility 636
大手総合ファームで業務・ITコンサルを10年弱やってきました。 M&A領域のコンサルにシフトしようと思っていますが、FAS系ファームのPMIサービスラインと、同じBIG4系総合コンサルのPMIサービスはどのような差異がありますか? 例えばデロイトやPWCのグループ内における住み分けの状況を伺えればと思います。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答1

ユーザーアイコン
workspace_premiumベストアンサー
質問の確認ですが、KPMGを例にあげるとKPMGコンサルティングとK...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility64
favorite_border2

質問の確認ですが、KPMGを例にあげるとKPMGコンサルティングとKPMG FASにおいて提供されるPMIサービスの違いということですね。 前提として、私自身はBIG4のコンサルもFASも勤務経験はありません。 KPMGあずさ監査法人勤務時にグループ内から見聞きしたこと、転職後M&A関連業務で外部から接した時(例えば私の所属会社が買い手アドバイザーでKPMGが売り手)に感じたこと、という観点でお話しします。 誤解を恐れず単純化して両者の差異を言えば、FASで行われるPMIはM&Aアドバイザリー業務です。コンサルで行われるPMIは業務(IT含む)コンサル業務です。 FASでは、FAとしてM&A案件の初期段階からPMIまで関わることが多いです。 具体的PMI業務では、100日プランの作成やPMO(Project Management Office)の運営を行います。 一方コンサルでは、M&AのPMI段階から関与することが多く、例えば100日プランでシステムの統合が必要な場合、具体的に何をどのようにそのシステム統合を実現するかを現場レベルから支援します。 もしもM&A領域の仕事を重視するのであれば、FASの方が関与比率は高いと考えます。 上記はあくまでも傾向であって、逆のケースもそれ以外のケースもありますので、参考程度に考えてください。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.親会社に吸収される会社に転職することをどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
うちに来い!子会社だけど親会社に吸収されるから!と先輩に誘われたのですが転職すべきですか? 先輩の会社は大企業の子会社。今、子会社に転職すると、ゆくゆくは吸収されるから大企業のネームバリューが手に入る。だから、うちの会社に来ないか、と誘われたのですが行くべきですか? 私的には、本当に吸収され大企業の社員として働けるなら転職したいです。 しかし、本当に親会社に吸収されるか分からないので悩んでいます。 皆さんなら転職しますか?
question_answer
4人

Q.M&Aを実行するのはどのような職種の人でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
M&Aに興味がありますが、M&Aを実際に進めていくのはどのような職種の人ですか? 仕事内容としては具体的にどのようなことをするのでしょうか?
question_answer
3人

Q.M&Aについて必要な資格や知識はどのように習得すると良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は保育業界で働いていてビジネス業界での経験はほぼなしです。 また、大学でも心理学専攻のため、ビジネス関連の勉強はほぼ0です。 そのような者がM&Aに詳しくなるにはどうすればよいですか?
question_answer
2人

Q.日系コンサルティングファームのM&Aのキャリアパスは何がある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日系中小コンサルティングファームのM&A部門から内定を頂いたのですが、その後のキャリアパスはどう言ったものをあげられるでしょうか? 中小企業から外資系大手への転職は財務系の専門知識を持たないと不可能でしょか? 私のスペックとして、日東駒専卒外資系証券会社バックオフィス部門で1年半働いております。 日本語、中国語ともにネイティブ、英語ビジネスレベルを話せる状態です。 内定を受けるか、会社を辞めて再度転職活動を数課で迷っています。よろしくお願い致します。
question_answer
2人

Q.M&A業界はブラック?残業時間や休日のクライアント対応は?

雄暉

雄暉のアイコン
M&A業界に少し興味がありますが、ブラックなイメージを持っています。 基準として、一日の平均残業時間や、休日のクライアント対応等ありますでしょうか?
question_answer
1人

Q.個人の方がM&Aによって企業を買収して上手くいってる方のお話を聞かせていただけますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
個人の方がM&Aによって企業を買収して、そこそこ上手くいってる方のお話を聞かせていただけますか。知人等のお話でも結構です。
question_answer
1人

Q.会社が吸収合併されるってどのくらいの確率?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社内で親会社に吸収されると噂が出ているのですか、どの位の確率で本当に吸収合併されるのでしょうか? 周りの友達に聞くと、再編はコロコロと状況が変わるから1週間前に吸収の話がなくなることもあったと言ってました。 本当に吸収合併の話とかは、状況が変わり未来が見えないものなのでしょうか?
question_answer
1人

Q.30代前半で年収数千万を目指す場合、どのような方法がありますか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
20代、コンサルファームに務めるものです。 30代前半で年収数千万を目指しています。 上流のDX案件メインでやっているのですが、 このまま同業界で頑張って将来CIOを目指すのと、今からmbaなどいって投資銀行、戦略コンサル、PE等を目指すのではどちらが確率高いでしょうか? 自分の理解は、 CIO待遇が得られるのは早くて30中盤、年収1000〜2000万が平均。 投資銀行は、mba経由として、早くて30前半で2000〜3000万が平均と思っています。
question_answer
12人

Q.1浪3留がITコンサルタントに就職するにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23卒での就職について相談です。 私は1浪3留の23卒で、marchにて情報系を学んでいる理系です。 22卒の予定で就職活動をしていましたが、先日留年が確定したため相談に参りました。 留年した理由 2年:2度の医学部受験をして大学にあまり通っていない期間があったため 1年:単位取得に対する甘い見通しがあったため 先日留年が確定するまではITコンサルを志望しており、インターンやケース面接では論理的思考能力や反論を柔軟に受容する姿勢が評価されていました。 現在もITコンサルを志望しており、…
question_answer
9人

Q.電気・電子系を専攻しています。大手コンサルに行くのはアリだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
こんにちは。 電気・電子系の国立大3年生です。 外資系の大手コンサルに学位で就職する事に意見を頂きたいです。 上記について私には期待と不安がそれぞれあります。 期待は、データ系のコンサルへの興味と第三者に評価されたコンサルの適正があることです。 不安は、電気・電子系という私の目には非常に明るく見える業界への道を半ばで離れることと、適性を評価されたとはいえ色々新卒に関して良い話を聞かない大手コンサルで生き残る自信を見出せないことです。 就活・面接は問題ないと仮定します。 人生経験を積んだ皆さん…
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録