search
ログイン質問する
dehaze

Q.年功序列を廃止した企業でも成果主義に移行できてない企業が多い?

ユーザー名非公開

年功序列廃止した企業でも完全に成果主義に移行できてるとは言えない企業の方が多いんじゃないかなって印象がまだある。って本当ですか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
年功序列とは何かというと、基本的には降格基準がなく、誰でも年数により...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility78
favorite_border0

年功序列とは何かというと、基本的には降格基準がなく、誰でも年数により昇格昇給するということだと思います。 この制度は多くのの大企業で残っていますので、まだまだ年功序列の会社は多いです。 新卒一括採用していく以上、使えない新人をたくさん採用するので若いうちは給料が低く、経験や知識が着くと多く貰えるのが前提です。 成果主義の会社は外資などで多いですが、解雇なども多いですし、病気や怪我、妊娠出産等があると降格しますね。 優秀な人がのんびり生きていくのにどちらを選ぶかというと、まあ、前者だと思います。 つまり、成果主義にしたところで、成果をあげる優秀な人材がたくさん集まるとは限らないということかと。 質問の回答になってないですね。失礼しました。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
年功序列を廃止するのはここ数年の流れですが、元々年功序列で形成されて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility78
favorite_border0

年功序列を廃止するのはここ数年の流れですが、元々年功序列で形成されてた企業文化を180度転換するのは困難です。 まず、0−100で切り替えをするのは社員からの猛反対に遭うのは間違いないため、その様なやり方は無理でしょう。 つい数年前なら昇進・昇給してたのが、いきなり今年から成果を出さないと無理ということになるわけですから賛成する人は少ないはずです。 よって段階的に移行していくしか方法がなく、成果主義に完全移行出来ているとは言えないのはこれ故だと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.日本企業には終身雇用や年功序列が根強く残っているのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大企業に行っても早期退職者が多い中まだまだ、日本企業には年功序列や終身雇用は根強く残ってますか?
question_answer
11人

Q.転職先が年功序列の会社だったら給与体系はどうなるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職についてです。まだ就業したことがないので、気が早いとは思いますが。 転職をした際に、転職先が年功序列勘のある会社だった場合、給与体系はどうなるのでしょうか? その会社の同世代と同じくらいなのでしょうか? それとも、年次が浅いため低いのでしょうか?
question_answer
4人

Q.年功序列の文化が強い企業に新卒から入社するメリットはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
メーカーって年功序列が強い企業が多い気がします。 実際、そのような会社で新卒から入社することにどのようなメリットがあるのでしょうか…?
question_answer
2人

Q.制作物を作る上で大切にするべきことは何でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
制作物を作る上で大切にするべきことは何でしょうか?
question_answer
1人

Q.会社や企業にログインボーナスのような自作の報酬制度はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社にもゲームのログインボーナスのような報酬が欲しいです。 ログインボーナスに相当するような制度は何かあるか教えてください。
question_answer
6人

Q.雇用保険の制度で前職より給料が下がった場合の制度はあるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
雇用保険の制度で前の会社より給料が下がった場合の補填をしてくれるものみたいのがあるのですか?
question_answer
5人

Q.風邪等の体調不良用の有給休暇は珍しい制度?有給休暇を使わないといけない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
風邪等の体調不良用の有給休暇って珍しい制度なのでしょうか? 私の今の勤務先には、通常付与される有給休暇とは別で、 風邪などの時に使うことが出来る病気休暇という制度があります。 有給休暇と違い繰り越されないのですが、年間5日間与えられ、風邪を引いてしまったときなどに使うことができ、有給休暇と同様に給料が減額される事もありません。 この年末に大学の同級生で集まったのですが、たまたま有給休暇の話になり、 他社だと風邪を引いてしまった時に有給を使っているという事を知って私が驚いた所、 逆に周りみ…
question_answer
4人

Q.副業をする際に会社の許可を得ない場合はどうなりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
副業をする際、会社の許可を得ない場合はどうなりますか?
question_answer
4人

Q.求人票に賞与2回(2〜3ヶ月分)とあるのですがいくら頂けますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
求人票に、賞与2回(2〜3ヶ月分)とあるのですが、これは2回合わせて2〜3ヶ月分という事でしょうか? それとも1回分がという事でしょうか?
question_answer
4人

Q.休職期間が就業規則で1ヶ月のみ取得ですが退職になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
休職期間・休職期間後の休みと傷病手当・失業手当について質問です。 派遣にて1年ちょっと、今年社員登用され一応の試用期間中(8月で期間終了)。 登用後に会社のストレスにより鬱と診断されました。 発症自体は派遣社員時代より。 同じ会社にいれど入社は3ヶ月程のため就業規則に明記している休職期間は1ヶ月。 現状の症状は到底1ヶ月で治る状態ではないです。担当医から休職・退職を勧められる程にはきています。 休職期間があけても症状が落ち着かず(短期・長期)休んでしまった場合の退職・解雇・その他対処等の記…
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録