search
ログイン質問する
dehaze

Q.日本企業には終身雇用や年功序列が根強く残っているのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 164
大企業に行っても早期退職者が多い中まだまだ、日本企業には年功序列や終身雇用は根強く残ってますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答11

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
意図がわからない質問ですね。 もしこの質問に回答がついたとして、貴...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility189
favorite_border1

意図がわからない質問ですね。 もしこの質問に回答がついたとして、貴殿は回答から一体何を得るのでしょうか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
終身雇用については、根強く残っていると思います。 要因としては日本...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility189
favorite_border1

終身雇用については、根強く残っていると思います。 要因としては日本は解雇に対して法的な規制が強く、むやみに会社が解雇することができない為、結果的に終身雇用が根強いと思われます。良い面も悪い面もありますが 年功序列については、業界など関係なく企業によるところが多いのでなんとも言えません。 実力主義の日本企業は増えているとは思いますが、感覚的には、まだまだ年功序列の企業の方が割合が大きいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
質問者様の日本企業の定義次第かと。 日本の企業でも外資企業なら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility189
favorite_border1

質問者様の日本企業の定義次第かと。 日本の企業でも外資企業なら若い管理職沢山います。 (自分の現勤務先含め)

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
そうです!
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility189
favorite_border1

そうです!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
たぶん大企業で年功序列が残ってる会社にいます。若い時、安い給料で、じ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility189
favorite_border0

たぶん大企業で年功序列が残ってる会社にいます。若い時、安い給料で、じじになったら意味不明な身分で高収入はないですね。若い時安い。じじいでも安い。。最悪です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まだまだ根強くありますか?ここ数年で崩れますか?
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility189
favorite_border0

まだまだ根強くありますか?ここ数年で崩れますか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
日本の大企業の良さはもうないように思います。一方で、個人で稼げる人は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility189
favorite_border0

日本の大企業の良さはもうないように思います。一方で、個人で稼げる人はどんどん稼げる時代だと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
終身雇用を維持できるほど裕福な日本企業はどんどん減っています。そうい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility189
favorite_border0

終身雇用を維持できるほど裕福な日本企業はどんどん減っています。そういう意味では終身雇用は無くなる方向で間違いありません。 年功序列に関しては、世界では日本と韓国で文化的に強く残っている考え方です。簡単にどうにかなるものではないでしょうし、実際年功序列で困るのは一部の若いエリートだけなので、さして問題も無いのでしょう。あなたが若いエリートなら、ベンチャーなど若い管理職が多い企業に転職することでチャンスが巡ってくるかもしれません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私の会社の場合ですが、以前は50歳定年と言われ、50歳を過ぎると良く...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility189
favorite_border0

私の会社の場合ですが、以前は50歳定年と言われ、50歳を過ぎると良くて子会社に転籍、悪くて放出でしたが、業績が低迷して子会社をほとんど整理してしまったのと、人手不足があり、むしろ今の方が希望すれば60歳まで会社にいられるようになりました。年功序列については20年くらい前はその傾向があったのですが、今は完全実力主義になり、年次と役職の逆転は普通になりました。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
終身雇用の崩壊なんてのはバブル崩壊後からずっと言われてきています、個...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility189
favorite_border0

終身雇用の崩壊なんてのはバブル崩壊後からずっと言われてきています、個別に見ればまだそのような企業もあるでしょうが、マクロでみれば40代50代のリストラなんて当たり前に行われています。 その意味でとっくに崩壊していますと言ってもいいですが、1つ注意すべき点があります。本来終身雇用とは、仕事できなくても定年まで面倒を見るよという話ではなく、スキルがなくても新人からきちんと会社が育てるよ、という側面を含んでいます。そのため、日本の新卒採用は実務能力ではなくポテンシャル採用になったわけです。そしてこれは現在も続いています。この点を無視して終身雇用の崩壊とは本来語れないはずですが、リストラの方が目立って語られるので、片手落ち感はあります。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.転職先が年功序列の会社だったら給与体系はどうなるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職についてです。まだ就業したことがないので、気が早いとは思いますが。 転職をした際に、転職先が年功序列勘のある会社だった場合、給与体系はどうなるのでしょうか? その会社の同世代と同じくらいなのでしょうか? それとも、年次が浅いため低いのでしょうか?
question_answer
4人

Q.年功序列の文化が強い企業に新卒から入社するメリットはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
メーカーって年功序列が強い企業が多い気がします。 実際、そのような会社で新卒から入社することにどのようなメリットがあるのでしょうか…?
question_answer
2人

Q.年功序列を廃止した企業でも成果主義に移行できてない企業が多い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年功序列廃止した企業でも完全に成果主義に移行できてるとは言えない企業の方が多いんじゃないかなって印象がまだある。って本当ですか?
question_answer
2人

Q.大手から転職で規模が小さい会社ほど高年収を提示されるのはなぜ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人生初の転職を行い年収が大幅に上がりました。 大企業からいわゆるベンチャー企業まで様々な規模の会社を受けたのですが、大企業からは決まって、現職と同じくらいか、お気持ち程度上乗せするくらいしかできません、と言われ、一方で規模の小さい会社からは高い金額を提示されることが多かったです。 これってどういう理由でこのようなことになるんでしょうか。
question_answer
11人

Q.やりたい仕事ではないが待遇の良い大企業かやりたいことに近い中小企業ならどっちがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
やりたいことではないが福利厚生の良い大企業とやりたいことに近い中小企業、新卒ではどちらを選ぶべきでしょうか…。 業界業種は全く異なります。内定をもらえたほうに入社しようと思っていたのですがありがたいことに両社から内定をいただけ、現在どちらに入社するか考えているところです。 やりたいことは将来変わりうると考え、ある程度の大企業へ入社するほうが良いのでしょうか?
question_answer
11人

Q.日本の大企業は優秀な社員がいるのに何故業績が良くないんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
なぜ日本の大企業は優秀な人材が集まりやすいのに良い結果が出ない企業が多いのでしょうか? 自分はとある大企業のグループ会社で働く新社会人です。 最近まで親会社と合同のグループ研修を行なっていました。 親会社の新入社員は皆、頭が良くしっかりとしたコミュ力を備えている人ばかりです。 そこの会社のお偉いさんの話を聞くことがあったのですが、その人達も決して無能ではない有能そうな人達でした。 こんなに人材がいてなぜこの会社の業績は振るわないのかと不思議に思いました。
question_answer
11人

Q.若いうちに年収1000万円を稼げる仕事・企業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
偏差値50程の大学の経済学部を卒業したものです 年収1000万近くを若いうちに稼ぐことができる仕事 またはその企業や会社名などを教えてもらえるとありがたいです
question_answer
10人

Q.なぜエリートはアートに詳しいのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
なぜエリートはアートに詳しいのですか?
question_answer
9人

Q.障がい者でも働ける大企業について教えていただけますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】専門学校2年、就職活動中です。 【聞きたいこと】障害者でも働ける企業、受け入れる体制がしっかりできている大きな会社を今探しています。何か知っている情報があれば教えていただきたいです。
question_answer
8人

Q.今後ベンチャーを志望する人は増える?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今後ベンチャー志望の人は増えると思いますか? 近年ベンチャーの認知度も上がり、ベンチャーを志望する人が増えてきている認識です。 一方で大企業の待遇もよくなり、リモートワークが可能になったり、休みの制度の充足などベンチャーで可能だった自由な働き方が導入されている印象です。 すると次第に給与などの待遇面ではベンチャーはたいしたことないのでベンチャー人気も下火になるのではないかと考えています。 どうなると思いますか。
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録