【公式】Job総研
回答118件
昔と違って、効率化が求められる中で、残業の印象が悪くなっている。一時的に収入が増えたとしても、評価が下がってしまったら本末転倒ではないだろうか。
残業外のことを業務として扱うこと、申請すること。このようなこと考えず、素直にご自身の時間に活用してほしい。そして効率や生産性の向上につなげてほしい。
サボり残業というワードそのものを初めて知りました。いるだけで何もしない、ということでしょうか?出退勤管理ということなら、そもそもオフィスを閉める・PCを立ち上げられなくする等の物理的対策を先行させてみるのも手段かなと。自分がいる組織は残業常態化の人はいますが、サボっている人は見かけません。
Q・どんなことが”サボり”だと考えますか?→タバコを吸う。くだらない雑談 Q・サボり残業は働き方として賛成?反対? →断固反対 Q・日中ダラダラ進めて時間外の残業をした経験はある? →絶対にしません!時間とお金の無駄だから。
サボリ残業という言葉を初めて知りましたが、みんな、こんなこと考えて実践している人がいるんだと感心しました。機会があれば私もやってみたいです。
業務と関係ないことをして残業する(残業時間をつける)ことがサボり残業かと思いますが、正論で言うなら反対です。 ですが、正直自分も業務中に私用を済ませることや休憩を取ったりすることもあるので、度を越さなければ各々の判断で適度にしても良いのではと思います。
反対です。残業代の支払いや疲れが溜まるなど、会社にとっても従業人にとってもマイナスの面が大きいと思うため。
人を捕まえ無駄話ばかりして人の時間まで奪っている態度をサボりだと感じます。 残業代のない会社ばかりだったので日中はさっさと業務を終わらせて帰るために必死です。