search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】職場でアンコンシャスバイアスを感じたことはある?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています ※この調査結果は10月16日に公開します ===================================================== Job総研の調査で「アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)」について調査を実施しています。 内閣府の調査によると、「アンコンシャス・バイアス」という⾔葉の認知度は21.4%。 最近は岸田総理が内閣改造を巡り「女性ならではの感性や共感力を生かしてほしい」と発言したことに、アンコンシャスバイアスが潜んでいると話題になりました。 みなさんのアンコンシャスバイアスに対するお考えを聞かせてください。 Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? Q:「結婚・子育て」について、職場でアンコンシャスバイアスを感じたことある? Q:誰との会話で感じたことある? Q:「結婚・子育て」について、職場でのアンコンシャスバイアスに気をつけてる? ===================================================== Job総研『2023年 アンコンシャスバイアスの意識調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただいています
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答105

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
職場の上層部は高齢の男性スタッフが多く性別に関する意識がとても低い(...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

職場の上層部は高齢の男性スタッフが多く性別に関する意識がとても低い(本件とは無関係だが、会社の求人募集に女性のみ、等記載してしまう)。 なので自分はとても気をつけてますし、企業の質や中の人間性を計る指標にもなると思っています。このような認識が時代についていけないのでは、企業も時代についていけないでしょう。個人レベルから変えていくしかありません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
頂き物の果物があった時、切るのは当たり前に女子社員だった。仕事は男女...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

頂き物の果物があった時、切るのは当たり前に女子社員だった。仕事は男女公平に同じレベルを求めるのに、仕事外でも女子は求められるのが不公平だと思う。

ユーザーアイコン
Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? 知りません Q:「結婚・...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? 知りません Q:「結婚・子育て」について、職場でアンコンシャスバイアスを感じたことある? 感じたことはあるが、ある一定の年齢を過ぎると感じなくなる。 Q:誰との会話で感じたことある? 職場の人間 Q:「結婚・子育て」について、職場でのアンコンシャスバイアスに気をつけてる? 気をつけているし、興味を持たないようにしている

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? →アンコンシャス・バイアス...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? →アンコンシャス・バイアスという言葉の存在は認知している一方でアンコンシャス・バイアスの定義はあまり意識していなかったと思う。 Q:「結婚・子育て」について、職場でアンコンシャスバイアスを感じたことある? →現在の職場では出ることはない一方で過去に在籍していた職場では時折アンコンシャス・バイアスを感じるような言動をしている人を見かけた。 Q:誰との会話で感じたことある? →特に年齢層が上の世代の人と会話する中で強く感じる傾向があった。 Q:「結婚・子育て」について、職場でのアンコンシャスバイアスに気をつけてる? →現在の職場では、「結婚・子育て」に関する言動についてはハラスメントとなりうる旨が周知されている。また、多国籍の人間が働いている背景もありハラスメントの対象かどうかに関わらず意識するようにしている。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
今の日系大手の職場はそういう発言はないが、前職の中小企業はかなりあっ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

今の日系大手の職場はそういう発言はないが、前職の中小企業はかなりあった。 結婚する=子供欲しい人と思われ、ブライダルチェックは早めに!とか言われたが、年齢的なもの、難病もあって積極的に考えていなかったので余計なおせっかいだなあ、と感じた。 ただ仕事の経験値や人生観から大なり小なりそういうのはそれぞれ持っているので、押し付けすぎず、プライベートはその価値観が合う人と付き合えば良いだけと感じる。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? 名称と内容を何となく知って...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? 名称と内容を何となく知っている程度。 Q:「結婚・子育て」について、職場でアンコンシャスバイアスを感じたことある? 職場で感じたことはない。 Q:誰との会話で感じたことある? 感じたことはなく、そもそも話題に上がることがない。 Q:「結婚・子育て」について、職場でのアンコンシャスバイアスに気をつけてる? 仕事をするうえでそういう話をあえてする必要はないと思うので(子育てや家の事情で業務に調整が必要な時をのぞき)、気をつけてはいるものの、そういった話はそもそも話題にのぼらない。

ユーザーアイコン
知らない。 特に感じた事は無いが、力仕事は男性がやるみたい風潮があ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

知らない。 特に感じた事は無いが、力仕事は男性がやるみたい風潮がある

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
女子だけのお昼の会話はほぼそう感じることが多い。 特別な日のデート...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

女子だけのお昼の会話はほぼそう感じることが多い。 特別な日のデート代は男性が奢るべき、1人一万ぐらいは当たり前…など話されて割り勘派な自分は無言になった。 それまで育ってきた環境からくるものはあるので疲れる時もあるが、自分もそういう発言を無意識にしてる可能性はあるので押し付けられなければ良いと思ってる。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
以前の職場では、40代以上の既婚男性ばかりで、20代後半の女性は結婚...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

以前の職場では、40代以上の既婚男性ばかりで、20代後半の女性は結婚をしていないとバカにされました。自分には結婚は向いていないと思いながら、バカにされるのがイヤで結婚しましたが、やはり他人と生活することが向いておらずすぐ離婚しました。その後2度転職し、そのたび、既婚の40代以上の男性に30超えて独身であることをバカにされましたが、「バツイチなので。離婚されたことありますか?まあまあ大変ですよ」というとみな黙ります。結婚していない女性、子供のいない女性をバカにする文化はきっと永遠になくならないので、自分を強く持って生きるしかないと思っています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
逆に、全くない人も存在しないのでは?会話の内容を問わず常に「私につい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

逆に、全くない人も存在しないのでは?会話の内容を問わず常に「私について」を話したがる人はバイアスが強い傾向を感じます(個人調べ)。他人の会話を黙って聞いていると、その人が根本に持つポリシーのようなものが滲み出ます。自分のそれも、必ず周囲の人に嗅ぎ取られていると思うと、何においても「中立」でいるためには?と考えるようになりました。個々のバックグラウンドの違いを踏まえて聞けば「なるほど」と思うことも、第三者の耳にはそうは聞こえない。この両方を併せ持って適宜使い分けられる対応力を身につけたいものです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録