【公式】Job総研
回答169件
Q. 新人は「企業が育てるもの」or「自分で育っていくもの」どっちだと思いますか? →両方 Q. 上司からのフィードバックはハッキリ言われてきた? →人による Q. 理想のフィードバックは「ハッキリ」 or 「甘め」? →ある程度はっきり
新人が自分で成長するには限度があるので、企業がしっかりと育成するものだと思います。 上司からのフィードバックは人によりますが、ハッキリ言われてきたほうだと思います。 理想はハッキリかつしっかりフォローをもらえるのが理想です。
会社と上司は成長の機会を与える、部下は成長の機会を自ら探し学ぶ。これが両立しなければ、幸運な人じゃない限り、それなりの成長しかしない。いや、この令和の新人ならそれなりにもならないだろう。 成長には適切な評価も伴う。 私は複数社経験しているが、会社が大きくなればなるほど適切な評価が出来ていない。上司はさらに上の上司の顔色を伺い、自身の評価アップに繋がるフィードバックしかしない。もっと言えば上司が評価者に値しない場合が多々ある。また、『みんなこの基準で評価しているから君だけ突出できない』、『数字で表さないと評価できない』という理由で明らかにグループ内で評価されるべき人がいたとしても、みんなと同じような評価にされる。 こんな評価システムでは社内政治が上手い奴しか出世しなくなる。
新人が自分で成長する意欲はもちろん大事だが、環境面によるところは大きいと思う。 意欲をうまく活かせる環境があってこそ、人と企業の成長の相乗効果があるわけで、そこは企業の環境は無くてはならないものだと思う。 自分は上司からのフィードバックが一切無い職場に長くいたことがあります。 そもそも営業職のような稼ぎ頭でない職種は経営陣は社員として認識していないんだなと思いました。結局転職しました。
Q. 新人は「企業が育てるもの」or「自分で育っていくもの」どっちだと思いますか? → 新人の基本的なスキルは企業が育てないとベクトルが外れることがあるので、新人の初期に限れば企業が育てる必要があると思う。その先は自分で考えて育つことが重要と思う。 Q. 上司からのフィードバックはハッキリ言われてきた? → 言われてきた。ただ、褒められることが多かったためモチベーションは上がった。 Q. 理想のフィードバックは「ハッキリ」 or 「甘め」? → ハッキリ言うことが良いと思う。ただ経験上歳上部下に大した場合は甘めの方がうまく行った。
自分自身ご自分のキャリアプランを考え抜いたうえで、会社の看板やプロジェクト等、利用できるものは利用して、スキルアップした方が良いと思う