search
ログイン質問する
dehaze

Q.【ココだけの本音】弁解=言い訳?謝る時に弁解は、いるorいらない?

【公式】Job総研

投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
仕事において、時にはミスをしてしまうこともあるかと思います。

皆さんは、謝るときに弁解はいると思いますか?いらないと思いますか?
コメントで理由も教えてください!

【コメント例】
・言い訳がましくなるので謝るだけで良い
・なぜそうなったかを話すのは誠意だと思う
・全面的に悪いわけではない時は誤解されたくないので、きちんと理由を説明したい
===================================
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています

あなたの意見は?

いる
いらない
30票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答19

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
こちらに非があって謝るにしても、形だけで弁解しておけばいいだけですよ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility5
favorite_border1

こちらに非があって謝るにしても、形だけで弁解しておけばいいだけですよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
快便はすべからく、クソ袋の人間に必要である
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility136
favorite_border0

快便はすべからく、クソ袋の人間に必要である

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
PDCAサイクルを回すという観点で考えると、今回の問題はこれでした。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border0

PDCAサイクルを回すという観点で考えると、今回の問題はこれでした。次回は同じミスを起こさないようにするために、○○を改善します。と前向きに仕事を進めることができると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
やっぱり、次に活かすためにもラーニングとして説明はした方が良いと思い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border0

やっぱり、次に活かすためにもラーニングとして説明はした方が良いと思いますね。。 言い訳に聞こえてしまってると言われたら、説明の仕方を見直しする必要があるのかもね。。。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
聞かれたら答えるでいいと思います。 普段の業務態度で信頼は積み重な...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border0

聞かれたら答えるでいいと思います。 普段の業務態度で信頼は積み重なっているかと思うので。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
理由を説明しなければいけないと思うから。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border0

理由を説明しなければいけないと思うから。

ユーザーアイコン
自己分析しっかりして次同じことしないようにしてくれればいい
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border0

自己分析しっかりして次同じことしないようにしてくれればいい

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
たぶん言うと相手の耳に届きにくい。それより丁寧に謝り今後気をつけるこ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border0

たぶん言うと相手の耳に届きにくい。それより丁寧に謝り今後気をつけることを伝えた方が相手に理由を聞いてもらえるのではないかと思っています。自分から言うより相手に問われて答えた方が理由が相手に良い形で受け入れてもらえると思うので。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
謝ったうえで説明が必要であれば事情を話しても良いと思う。はじめから弁...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border0

謝ったうえで説明が必要であれば事情を話しても良いと思う。はじめから弁明は1番悪手。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【ココだけの本音】"ノルマ達成前に帰宅しようしたら上司から呼び止め"これってハラスメント?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、ノルマ達成前に帰宅しようとして、上司が呼び止めてくるのは、ハラスメントだと思いますか? コメントで、意見をぜひ教えてください!
question_answer
155人

Q.【ココだけの本音】『根性』は、成果や成長に繋がりやすいと思いますか?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、『根性』は、成果や成長につながりやすいと思いますか? コメントで、意見をぜひ教えてください!
question_answer
115人

Q.【ココだけの本音】早朝業務は新人がやるって当たり前?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、早朝業務を新人が行うのは、当たり前だと思いますか? コメントで、意見やエピソードをぜひ教えてください!
question_answer
86人

Q.【ココだけの本音】体調不良が評価に影響する会社だったら、評価優先で働く or 体調優先で休む?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、体調不良が評価に影響する会社だったら、体調不良でも我慢して働きますか? コメントで、あなたの意見やエピソードをぜひ教えてください!
question_answer
81人

Q.【ココだけの本音】すでに新卒からの依頼増加!退職代行を使うのは賛成?反対?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
新年度となりましたが、新卒をはじめ、退職代行の依頼が増加していることが話題になっています。 皆さんは、退職代行を使うのは賛成ですか?反対ですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
45人

Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、初任給30万円台は高いと思いますか?高くないと思いますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
45人

Q.【ココだけの本音】新卒と給与逆転!?新卒の初任給は本当に上げるべき?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、新卒の初任給は本当に上げるべきだと思いますか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
38人

Q.【ココだけの本音】髪型の変化に触れるのはセクハラ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場で上司や部下、同僚の髪型の変化に触れるのはセクハラだと思いますか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
36人

Q.【ココだけの本音】会社にめんどくさい社員いますか?それってどんな人?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
投票すると投票状況が閲覧できます! =================================== 日々働いている中で、人間関係に悩む方も多いのではないでしょうか。 皆さんの会社に、「めんどくさい社員」はいますか? また、コメントで、それはどんな人なのかを教えてください! 【コメント例】 ・常にネガティブ思考で、チームの士気を下げる人 ・めんどくさい人はいるが、いろんな人がいて当たり前なのでしょうがないと思う ・人に恵まれているので、人間関係で悩まない ==…
question_answer
34人

Q.【ココだけの本音】職場で、年上にタメ口を使うのはあり?なし?社歴は関係する?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場で、年上の人にタメ口を使うのはあり派ですか?なし派ですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
33人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録