ユーザー名非公開
回答2件
理系が文系を何故卑下するのかが知りたいのか、 理系よりも文系の方が収入が高くなることがあるのか知りたいのかどちらでしょうね? 前者では、理系は文系科目が出来るうえで理系を選ぶケースが多いですが、文系は理系科目が苦手だから文系を選ぶからじゃないですか。 あとは理系は特定分野の専門性があるため、キャリアの希少性があります。(その専門性に市場価値があればですが) 対して文系は専門性がなく、コミュ力や行動力といったキャリアが主軸となりがちだからではないでしょうか。 後者に関しては、そういう事もあるでしょうね。としか言えません。 理系文系に限らず、高卒の方が東大卒よりも給与を稼ぐケースもありますし。 "専門分野を極めた理系の人って、企業の規模や収入以上に自分のしたいことを重視して就職先を決めることがあるので"とあなたが仰るとおり収入の高い低いだけで優劣が決まるわけでないのでは。 本当に自分が好きなことを研究して年収500万円と 苦痛で仕方ない仕事をしながら年収700万円。 どっちが幸せかは人によるのではないでしょうか。
【他の方の回答が見えていないので内容が重複する可能性があります。】 私は理系の人間ですが、社会人というのは会社にしがみつくものではなく、自分の技術や能力を磨いてどの会社でも、ひいては自分一人で独立しても通用するような、一人前の人間になる必要があると考えています。 ですから収入やその他はひとまず置いておいて、それなりのスキルがつくような会社を第一にしたいと思います。ただし激務すぎて勤務が継続できないとか、あまりに低給与すぎて生活が苦しくなるような会社は問題外になりますが。 能力、技術などの裏打ち・自信がない人はどんなに偉くなっても常にコンプレックスを抱き、自分より能力や才能がある人を妬むようになります。たんまりお金を稼いでも老後むなしくなるだけだと思いますよ。俺の人生なんだったんだろう、ってね。 文系の就職というのは技術として見えづらいものが多いですので、どうしても自分が何を目指しているのかわからなくなります。お金はあまり基準にしないほうが良いです。お金はあとから副次的についてくるものです。お金配りおじさんみたいな人が自分の目指す最終形だと思われるならそれを目指しても良いのですが。