ユーザー名非公開
回答2件
財務部の仕事って、会社によってだいぶ違います。 字面からイメージしやすいのは資金管理だったり資金調達だったりしますが、 私が居た会社では、監査対応や決算書類(事業報告)や連結パッケージの親会社への報告がメインだったりします。 ほかにも財務部門と名乗っている部門が、予算・実績管理やIRに近いことをやっているところもあります。
一般的に、資金繰りに関する業務を財務、制度会計に関する業務を経理、としていると思います。大きな違いで言えば、通常の記帳業務や決算業務は経理のみでしょうし、バンキングは財務のみといった所でしょうか。 とはいえ、経理財務に関わる業務は非常に幅広いです。税務、原価、予実管理、監査対応、内部統制、子会社管理、etc…。 要は、これら全てのファンクションが一つの「ケーキ」になっていて、それをどのように「切り分けるか」によって各社各様となります。経理部だけ財務部だけ、というところもあれば、ビックリするくらい細分化された会社もあります。