【重要なお知らせ】Twitterログイン停止中
 現在、JobQ TownでTwitterアカウントによるログインはご利用いただけません。
 メールアドレスとパスワードでのログインが可能です。お手続きはこちらをご参照ください。 
ユーザー名非公開
回答10件
会社が倒産して解雇になった場合と自己都合で離職した場合では、失業手当が貰えるまでの期間に違いがあります。(前者は割とすぐもらえますが、自己都合で無職になった場合、一定期間は失業手当がもらえません。) 転職先が見つかってから辞めるのでも遅くないと思います。 失業保険については、ご自身で詳細を調べてみてください。

失業保険の件をよく考えてやめたらいいと思う。 支給が始まるのは(給付制限がない場合)、待機満了(7日)した後に、引き続き失業の状態にある場合、基本手当の支給対象になる。 給付制限(3ヶ月)がかけられるのは、①正当な理由がなく自己の都合で退職した場合、②自己の責任による重大な理由により解雇された場合です。 そして、その場合、支給されるのは待機期間(7日)+給付制限(3ヶ月)の翌日からで、認定日に失業の認定を受けた場合です。 私なら仕事しつつ転職活動して転職するなー。


上層部が知らない財務状況をヒラ社員だけが知っているような会社は辞めた方がいいね。それが事実なら。

失業保険の事を考えれば、しがみ付いた方が良いでしょう。なぜなら、倒産による解雇は、すぐ貰えますし、自分からハローワークの求人票で「ここに、行ってみたいです」としやすいですが、自己都合となると3か月は失業保険が貰えませんし、確かに「ここに行ってみたいです」と言って紹介状出して貰えますが、「ここ如何ですか?」と出された所を正当な理由(面接受けて断られたなど)以外で断ると失業保険を貰うのに不利になりますよ。

倒産する時は、内部がゴタゴタするものですね。経営が危ないのに社員には知らせず、こっそり自分だけ逃げる準備をしているような経営者だったら、早めに退散が良さそうですよね。こういう経営者は数値が下がる前に逃げますから、社員に知られまいとするでしょう。 経営者の器を見て慎重に決めるべきだと思います。