ユーザー名非公開
回答6件
他の方も書かれている通り、管理部門は縮小傾向。 さらに言うとクラウドアプリの発展により、専門知識がなくても経理業務が行えるようになっています。 こうなると社員数名かパートでもできちゃうレベルです。 そして、営業経験者なのでわざわざお金を産まない管理系に回す会社もなかなかいないかと。 営業経験あるなら外行ってお金を産んできてくれた方が会社としてはプラスですからね。 そういった状態なので営業から経理への転職は非常に逆風だと思います。
営業という仕事は数字で評価されるため、できる営業は数字に強い(人柄や人脈で売ってる方もおられますが)という印象です。ただ多くの営業はPLしか見ないですね。経理はBSも大事です。 では、経理の現場のことを少し書きます。 一口に経理と言っても、資金や財務や税務を担うポジションから債権債務や現預金を管理するポジションなど、仕事は色々あります。大企業では部署も仕事も細分化されていますが、中小では一人で幅広くこなします。 共通して役立つスキルは、Excelが扱える(VBA尚良)こと、数字に対する感性が鋭いこと(この科目の数字がおかしいとか察知する能力)、黙々と長時間作業できる忍耐力、記憶力、社内政治力(?)など。クラウドベースの会計システムを扱う場合、ITに強いと有利です。 また経理未経験なら、簿記の資格は必須です。しかし海外取引のある会社なら、外国語の能力は強力なアピールポイントです。 あと、女性は庶務や総務など社内サポート役全般を兼任させられ、現場仕事に携わる率も高いです(但しお局は影の権力者ですが…笑)。男性はいずれ経営中枢・社長の片腕という出世コースが一般的かと(外れればリストラか異動もあり)。 以上を頭の片隅に置いて、これまでの経験と、今後ご自身がどうなりたいかをアピールしてはいかがでしょう?マイナス面も書きましたが、経理は会社の心臓部が見えてなかなか面白い仕事です! 管理部門は多くの企業で縮小傾向にあるため、転職は簡単ではないですが、頑張ってください!
逆に言うと、営業の経験が活かせない仕事を探す方が難しいのでは?どのような営業されてるかわかりませんが、少なくとも対人スキルは必要な業務だと思いますので、コミュニケーションスキルは活用できると思います。
ご自身がどう考えてるのかプランを説明できないと、 誰も共感やアドバイスはできないと思います。 営業で現場を知って、なんてのは言い方悪いですが キャリアチェンジの説明としては弱いと思います。
ご質問者様はそもそも経理系の職種をご希望で、営業経験との掛け算についてお聞きになりたい、という整理でお答えいたします。 まず、回答者は管理部門の取りまとめをやっておりますので、その立場からの意見になります。 端的にいえば大きくプラスだと思います。 企業のオペレーションや事業構造、取引における業界文化、ビジネスサイドのカルチャー等を理解した上で決算や開示業務を遂行できるならば、それはコーポレート的に貴重な人材です。また逆に、経理的な(特に管理会計の)素養をもって営業ができるならば、これもビジネスサイドの組織としても有難い人材だと思います。 所謂「たて×よこ」で考えてキャリア価値を高めるイメージです。
@ユーザー名非公開5: 整理していただきありがとうございます。やはりどの職種についても幅広い視野を持って仕事を進められるというのは大きな強みになることが分かりました。ありがとうございます。