search
ログイン質問する
dehaze
助産師・保健師・看護師
助産師 就職

【助産師の就職は難しい?】就職の流れや就職先について徹底解説

助産師としての就職を目指す人は、どのような就職先があるのか、どのような流れで就職活動を行えば良いのか気になるのではないでしょうか。助産師になるためにはまず、看護師資格と助産師資格の両方の取得が必須となります。今回は助産師の就職先と就職活動の流れ、そしてもし内定先が決まらなかったときの対処法を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

visibility2152 |

助産師の就職活動の流れ

助産師の就職活動の流れは、具体的に以下の3つのステップからなっています。

  • 看護師資格を取得する
  • 助産師資格を取得する
  • 助産師の求人を探す

助産師になるには、看護師資格と助産師資格の両方が必要です。

そのためまずは大学や専門学校に通って看護師資格を取得しましょう。

その後、助産師資格を取得する流れになります。

2つの資格を取るには、看護大学校の助産師課程を選んだり、大学や専門学校で看護師資格を取った後、短大や専門学校などの助産師教育機関に進むなどの方法があります。

参照:公益社団法人 全国助産師教育協議会

関連記事
▶︎【助産師とは】年収、資格、やりがい、仕事内容などをご紹介します

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録