ユーザー名非公開
回答3件
週1日の夜勤はそれなりにしんどいと思います。 ただ、まだ若いので、数年程度は頑張れると思いますよ。 これが30を超えてくると、少し考えた方が良いと引き留めたりもしますが。 1年就活してその病院しか内定をもらえなかったと言うことは、あなたの就活に対する姿勢が相対的になってなかったのか、あなたに光る物が感じられなかったと言うことでしょう。 再度就活しても、残念ながら、それが簡単に払拭できるとは思えません。 できれば数年、最低でも1年その病院で頑張ってみてはどうでしょうか? こんな過酷な環境でも頑張れましたという事実、そこで養われた忍耐力、ある程度の社会経験は、第二新卒として就活する際、あなたの武器となる可能性があります。 人事に相談しても、同期や先輩がいる以上、あなただけ特別扱いは絶対ないでしょう。 就活で大手企業や有名企業ばかり受けていませんでしたか? 中小企業でも福利厚生の整った、良い企業はそれなりにありますよ。 もし再度就活するつもりがあるのなら、視野を広げてみましょう。
その程度の覚悟ならば、他に内定が取れるならやめた方が良いんじゃないでしょうか? そもそも情報収集が不足してましたね。
私も似たような流れで総合病院に、事務総合職として就職した男です。 夜勤業務には向き不向きあると思いますが、 私の病院ですと、救急車の受け入れも事務が行っておりました。保険証の確認登録であったり料金の請求です。そして、夜間は待ち時間も長く患者さんもピリピリしています。身元不明の人であったり、クレーマー、生保の方も当然来られます。 そういった方々に説明納得してもらい待ち時間を謝ったり、お金を請求する業務です。 また、病院にもよると思いますが私の病院では事務が1人と派遣の方が2人の三人体制で、その夜間体の事務の最高責任者は自分になります。災害時の対応指示、お亡くなりの方が出たら葬儀会社とやり取りするのも自分です。夜間の電話番も兼ねていましたので、救急車からの受け入れ要請、入院患者の家族からの問い合わせ、日中の医者へ対するクレーム、近隣の調剤薬局からの問い合わせ等々、、、、 正直病院で仕事をするまでは、夜間の受付のおじさんがここまでやることがあるのだと知りませんでした。 慣れることは慣れますが、正直病院の夜勤は思っているよりも責任が重い業務です。