search
ログイン質問する
dehaze
医療・福祉・保育

Q.医療系の事務職志望なのですが働いても大丈夫なのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 155
医療系の事務職志望なのですがこれから働いても大丈夫なのでしょうか? 現在無職で就職活動を行っております。 簿記2級を取得したので経理業務にかかわっていければと病院の経理含め総務など事務全般系の職場を応募しております。 個人的な見解から病院関係での勤務は以下のメリットがあるように思えます ・簡単につぶれない ・そもそも現在の状況で求人数が少なく、逆に病院関係は変わらず求人が上がってくる ・医療保険など点数計算など経理の中でも医療特有の知識を身に着けることで、多少のつぶしがきくのではないか しかし、昨今のコロナウイルスによる問題から病院関係での勤務は ・院内感染やそもそもコロナの患者数が増えれば自分自身がかかるリスクが高まるのではないか ・医療崩壊などで現場の方々が疲弊し、そういった職場はギスギスとしていそうなイメージがある 皆さんが思うメリットやデメリット、見解などがあれば教えいただければと思います よろしくお願いいたします
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
病院とクリニックでは大分状況が変わってくると思います。 私は病院の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border2

病院とクリニックでは大分状況が変わってくると思います。 私は病院の事務の請負業者に在籍していましたので、病院について。 病院では事務でも様々な仕事があるため、私が知っている限りでは19歳無職の方から、60歳(私の会社の定年)まであと数年という方まで、未経験で入社されていました。 総合病院の利点は、土日祝が休みな場合が多いです。また、半日パートが多くいます。 そのため、扶養範囲内で働きたい方が多く在籍されていました。 理由は様々ですが、入れ替わりが頻繁にあります。ゆえに、求人が多いと思います。 仕事の内容の割に給与が低かったり、病院のヒエラルキーの最下層であったりが耐えられない人が多いように思います。 医療事務経験としては、レセプトが出来るか出来ないかが、その後の転職に大きく影響すると思います。ただし、医療事務での転職に限ります。普通の事務経理経験としては通用しないくらい特殊です。 未経験で採用されたならば、いずれはレセプトを担当したいと希望されるといいと思います。レセプトができれば40代後半~50代で転職しても採用機会があると思います。 30代くらいまでは、未経験でもレセプトが出来るようになることを期待してもらえると思います。 新型コロナ感染のリスクは、今やどんな病院でもクリニックでも高いと思います。 というのは、外来、入院に来られたどんな方もコロナの感染者であることが疑われる時期が来ており、知らずに通常の対応をして濃厚接触というのは十分ありえます。 事務員は受付などの応対以外に医師や看護師と直接でなくても物を介しての接触があり、一般の仕事よりもリスクはあるでしょう。 私はある公立病院にいましたが、3月初めにはマスクが不足してきて、看護師は1週間に1枚、事務は自分で用意ということになりました。それまでは看護師も事務員も1日2枚(お昼ごはんを挟んで交換)でした。(手術室と救急外来は1週間に1枚ではないと思います。) 3月で退職することが決まっていたので我慢しましたが、そうでなければ耐えられなかったと思います。 そこに今から飛び込むのは、リスクはかなりあると思います。リスクがあるゆえにチャンスでもあります。今病院やクリニックに就職したがる人は少ないと思いますので。 私はコロナは関係なく退職したのですが、コロナの事だけを考えても良かったと思っています。 今も働いている同僚や、医師・看護師のみなさんには頭が下がります。

ユーザー名非公開
総合病院で外来、入院両方の医療事務としての経験があります。どちらも受...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border1

総合病院で外来、入院両方の医療事務としての経験があります。どちらも受付からレセプトまで担当していました。   医療事務経験者として答えます。(経理または総務は、業務内容が全く異なります。) 合う合わないがあるので、細かいことは省きますが今はやめたほうがいいと思います。 平時でも大量の業務をこなさなければならない職種です。女社会でただでさえギスギスしている中で、このご時世ゆえに拍車をかけてギスギスしていると思います。そこに未経験で手とり足取り教えなければいけない新人が入るのはなかなかに厳しいと思います。 挑戦することはとても良いことだと思いますが、今ではありません。

ユーザー名非公開
ユーザー名非公開2です。 補足で、 私が勤務していた病院...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border1

ユーザー名非公開2です。 補足で、 私が勤務していた病院では、医療事務以外の経理総務の女性の方も日曜日の救急外来の受付の業務がありました(持ち回り)。直接来られる患者や救急車の患者さんの受付業務です。そういった業務につく事があると言うことも知っておいたほうがいいと思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.高校中退・無資格・未経験・正社員経験無しの20歳女が医療事務なれますか?

nano030426

nano030426のアイコン
高校中退・無資格・未経験・正社員経験無しの20歳女ですが医療事務なれますかー? スキル的に出来るできないではなく 現実的に正社員採用するところがあるのかどうか教えて下さい 求人で【未経験OK】とか書いてあるやつあれ別の職業でちゃんとやってた人とか高卒大卒だったりとかじゃないと結局ダメじゃないですか? 実務経験積みながら診療報酬請求事務能力認定試験合格する為に勉強したいと思ってるんですけどー、、
question_answer
3人

Q.内定先の医療法人の評判が悪いのですが就職活動をやり直した方が良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2020卒の男ですが、唯一の内定先が医療法人の病院で、医療事務職として採用されました。しかし、救急病院や男ということもあって夜勤で17時から9時の16時間労働が週に1回あるそうです。ネットでは二交代制や夜勤はおすすめしないということを見て、急に不安になりました。これからまた就活をするか夜勤の数を減らしてもらうように人事の方にお願いしたほうがいいでしょうか?
question_answer
3人

Q.病院と自動車メーカーならどちらが次の転職につながりますか?

jobq2232576

jobq2232576のアイコン
就活についてです。 知名度のある病院か知名度のない自動車部品メーカー次の転職に繋がるのはどちらでしょうか? 病院;薄給(手取り14万)、総合職採用で総務や医療事務など、どの職種に就くか分からない、全国トップ3に入る民間病院 メーカー;手取り17万、人事総務採用、知名度なし 転職したい先;大学病院運営事務職(新卒時最終面接でお祈り) その他優良企業の人事・総務等バックオフィス職 転職前までに社労士などの資格を取得するつもりです。
question_answer
3人

Q.医療事務の残業は帰りが遅くなるので早く退職したいです…退職理由のアドバイスをください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
病院の医事課にて医療事務をしています。夫と子供2人の4人で暮らしです。 入職して約1ヶ月。まだ教わっている段階なので、仕事と言うより、作業のようなことをしています。 定時は17時なのですが勤務2日目から20時まで残業。3日目は22時まで残業。圧倒的な仕事量に対し、効率が悪い上にマンパワーも足りず、月平均50時間。連日の残業。 スーパーも閉まっていて、家事も出来ず、こんな日々に残業ありきな職場である事が分かり、1日でも早く退職したいのですが、すぐに退職可能な理由があれば、アドバイスを頂け…
question_answer
2人

Q.転職すべきか残るべきか悩んでいます!26女既婚で医療事務7年目です

わーい

わーいのアイコン
26女 既婚(新婚一年目) 子なし 専門の新卒で、診療所の医療事務7年目です。 転職すべきか悩んでいます。 職場への不満は ①入職時から変わらない職員。職員それぞれの悪い所が目立ち、嫌気を感じることが多い。 ②仕事内容。自分自身、会計業務の際にミスが多く、改善がなかなかできない。 ③将来性が見込めない。65歳の院長。後継者も現在おらず。また入職順・年齢順での昇格に対して不満がある。 職場の良いところは ①家から近いこと。自宅から徒歩10分。新婚なので家事や趣味とも両立ができる。 ②給…
question_answer
2人

Q.医療事務の資格ありとなしの年収の違いや初任給はいくら程ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
医療事務の初任給を教えていただきたいです。 資格はまだ持ってないのですが、専門に通いながらキャリアアップのために少しずつ勉強していくつもりです。 資格持ちだと初任給やその先に頂けるお給料に変化はあるのでしょうか?
question_answer
2人

Q.未経験無資格で医療事務へ転職するのですが厳しいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
10月から総合病院で医療事務に転職する者なのですが、今まで未経験で資格とかも持っていません。 それでまずは、非常勤からフルで頑張ることにしたのですが、医療事務というとよく、安定して生涯なくならない仕事であったり、万が一結婚したとしても長く勤めやすいとかいろいろ聞きます。 でも、youtubeとかで経験者の方の体験談とか見ると結構辞めちゃう人が多かったり厳しさ、給料面、その人の性格によって向きや不向きなども投稿している人がいるので正直不安な気持ちでいっぱいです。 しかし、面接時には病院には…
question_answer
2人

Q.高校中退・無資格・未経験・正社員経験無し20歳女ですが医療事務員になれますか?

nano030426

nano030426のアイコン
高校中退・無資格・未経験・正社員経験無し20歳女ですが医療事務員になれますか? 医療事務として安定して稼ぐ為、実務経験を積みながら、通信講座で診療報酬請求事務能力認定試験の勉強をし、合格したらそれを活かし高収入のところに転職しようと思っているのですが、そもそも私の経歴で雇ってくれるところなんてあるのでしょうか…? 求人を見ると、【未経験OK】と記載されているものは確かにありますが、高卒以上、と条件があったり、 条件が甘くて一見大丈夫そうに感じても、正社員経験がない、社会的信用が浅いとい…
question_answer
2人

Q.医事課事務に転職しましたが気が弱いと医療現場は厳しいでしょうか。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
未経験だったのですが、10月からメディカル総合クリニックで医事課事務に転職しました。 医療現場での仕事が初めてで、医療科事務の仕事は常に人の命に関わること、危機感を持って仕事をしなければいけないということに気付かされました。 入職前は面接などで受付や事務業務、医師の作業補助といたので頑張っていきたいと思っていました。 また、医療の現場は生涯なくならい業務と言われているのでそういう思いから医療事務の仕事を選びました。 しかし実際に入職後にはギャップを感じてしまい、見学や研修を通じて自分…
question_answer
2人

Q.30代看護師で医療事務やMR以外で転職できそうな営業職はどこですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30代看護師です。 営業に興味があるのですが、医療機器やMR以外でまだ望みがありそうな業種はごさいますでしょうか? 参考にさせていただきたいです。 よろしくお願い致します。
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録