search
ログイン質問する
dehaze
士業・不動産・金融・コンサルタント・専門職

Q.3浪とうつを経験したMARCH生が経営コンサルに就職するには?

jobq4317218

visibility 1585
24卒の3年生です。 私は三浪でMARCHに入学しました。 3浪した経緯としては、 ・現役時 : 高校入学時から入院していた父の病状が悪化し、年末に危篤状態になってしまい、当時17歳だった自分はとても動揺してしまい第一志望に不合格。滑り止めとして合格していたMARCHには、家庭の金銭的に上京するのが難しく入学を諦める。 1浪目 : 夏に父が亡くなり、状況が落ち着いてから受験勉強開始。しかし、いい大学に行っていい企業に就職して家にお金を入れなければならないと勝手に思い込み、鬱状態に。第一志望には不合格、滑り止めのMARCHには合格するも、鬱状態から立ち直れず大学に行かないことを決意←これが人生の中で一番後悔している選択。 2浪目 : 精神科の先生から受験から離れた方がいいと言われ、父が経営していた建設会社で経理の仕事をさせてもらう。父がお世話になっていた税理士さんから会計士という職業を教えてもらう。 3浪目 : バイトや経理の仕事を手伝いながら、簿記2級を取得し、そのまま予備校に行き、会計士を目指そうとする。しかし、大学に行きたいという気持ちが振り切れず、1月から超特急で勉強開始。 こうして、なんとかMARCHの大学に滑り込みました。 1年時に大学内の簿記会計予備校で日商1級を取得。 2年時に簿記論と財務諸表論を取得。 そして今に至ります。 3年時からは税法科目を1科目取ろうと思っています。 他には、現在TOEICのスコアが810なので、900までスコアアップを狙おうと思ってます。 簿記会計講座の教授からは、大学に入るまでの過程よりも、大学入学後に何をしたかが重要だから、あまり3浪したことは気にしない方がいいと言われました。 しかし、大手のコンサルを狙うとなると、東大早慶の学生や、現役で入ったMARCHの学生と戦うわけであって、そう言う学生と3浪した私を比較されるとどうしてもESの段階で落とされるのでは?と、怖くて仕方ありません。 そこで、こんな僕でも上記の学生達と同じ土俵に立って戦うには、具体的に今から何をすればいいでしょうか? 行きたい企業は具体的には決まっていません。 会計や税法の知識を活かした経営コンサルという業務をしたいとは思っています。 日系か外資系かも決まっていません。 実際に、早稲田を卒業した後に某ITコンサルに入社した高校時代の友達からは、一度BIG4の監査法人か税理士法人を経由してから、経営コンサルの会社に転職するのが一番手っ取り早いと言われました。 友達のこの意見に対して、皆さんはどう思いますか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答14

ユーザー名非公開
現状を述べるだけで自分なりで考えたり、最低限の案すら出せない時点でコ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility318
favorite_border6

現状を述べるだけで自分なりで考えたり、最低限の案すら出せない時点でコンサルには向いていません。 コンサルに行く目的が自分の不幸を見返したいだけなのなら、そのまま資格取って税理士なり会計士なり目指した方がいいでしょう。

ユーザー名非公開
コンサルの会社に応募する分には問題ないので、日和らずに応募すればよい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility318
favorite_border4

コンサルの会社に応募する分には問題ないので、日和らずに応募すればよいのでは?そもそもMARCHより上の大学なんて東大早慶以外にも有名国立大学など結構ありますから、今更気にしなくて良いと思います。MARCH卒の新卒で働いている人がいるなら、あなたにもチャンスは十分あります。 ただ、コンサル職は給料は良いですが、基本的には残業の多いストレスフルな環境なので、鬱病になる人は多いです。過去に鬱病になった人がまた鬱病になるのかは知りませんが、その点は覚悟が必要だと思います。 それに、社会人になれば学歴より結果が求められるので学歴コンプレックスは今だけだと思いますよ。社会人になって学歴を気にするのはキャリアの無い人だけです。 気楽に就職活動頑張ってください。

ユーザー名非公開
転職組の現役のコンサルです。経営コンサルではなく某外資の大手総合コン...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility318
favorite_border2

転職組の現役のコンサルです。経営コンサルではなく某外資の大手総合コンサルですが。 ご友人の意見はそのとおりだと思いますが、それを新卒でのチャレンジをしない理由にする必要はないでしょう。 仮に新卒でコンサルに受からずとも、転職による転入出も盛んな業界ですし、その際に新卒で落ちたペナルティが課せられるわけでもありませんので、チャレンジするだけすれば良いと思います。 個人の経験ですが、少なくとも中途では学歴で土俵に立って戦うわけではなく、職歴やスキル、マインドで戦うことになりますので、学歴は武器にも足かせにもならないかと。(ちなみに私の学歴はいわゆるFラン大卒です。) 文章拝見していて気になったのは、入口を新卒・中途のどちらにするかよりも、 「コンサルで何を成し遂げたいのか」をもう少し深堀りされると良いのではないか、というところです。 仕事としても、周りの人(クライアントなど)より遠く・高くを見据えた対応が求められますので、「コンサルになること」を目的(ゴール)に考えるのではなく、それをスタートや通過地点にして、その先を語れるほうが良いかと。

ユーザー名非公開
ここに至るまで苦労をされたものと思いますが、経営コンサルを目指すのは...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility318
favorite_border1

ここに至るまで苦労をされたものと思いますが、経営コンサルを目指すのはやめておいた方がいいです。なぜなら、コンサルの世界は生き馬の目を抜くところがありますし、何より、精神的な強さが必要です。はっきり言うと、恫喝もまだまだ当たり前の世界です。質問者さんは大変心優しい方であるというのと、差別するつもりはありませんが一度心を病んでいるという点が、コンサル業界には向かないと考えています。もし入社できても、言葉の暴力の世界で再び心を病む姿が想像できてしまいます。 無理に経営コンサルを目指すのではなく、経理等、バックエンドの仕事の方がいいのではと思います。

ユーザー名非公開
現在外資系でコンサルとして働いています。前職は国内大手の開発職でした...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility318
favorite_border1

現在外資系でコンサルとして働いています。前職は国内大手の開発職でしたが、今の会社から声がかかり移りました。給与面では前職が800万ほどだったものが1000万を超えましたが、時間的に休みなしで夜は2時までが普通、朝は8時半から、土日もどちらか仕事という感じで私自身が自律神経失調症の診断を受け仕事を減らしてもらっています。減らしたうえでの勤務時間が前述のもので、大変なときには朝5時ころまで仕事、8時スタートです。1年半たっても解消されず転職を考えています。コンサル業は相手の会社の詳細など調べだせばきりがなく、より良いものをと考えるとどうしても自分自身に負荷がかかってきます。ある程度割り切った判断、自分の給与はこれくらいだから仕事はここまでと割り切れている人が社内でも続いていると思います。私の会社はテレワークで今の会社に転職してからも一度も出社しておらず、無限に仕事ができる環境であることもよくないのかとは思いますが、そこのところできちんと生活を分けて行える人が就く仕事だなと最近つくづく感じています。お金の点でコンサル業に移りましたが時間的に考えると前職のほうが高かったのではないかと思います。会計学の知識を持たれているのでそちらのほうに進むことも同時に考えて大学の間に色々知識を付けていかれたらよいと思います。私のいる会社は浪人や学歴などほとんど関係なくどこの出身かなども誰も気にしていません。就職時は試験や面接が5時間ほどありましたが、深堀されてもぶれない知識などそこが会社の考え方、理念と合致すれば合格できるので今までの自分の状況はマイナスと考えなくてもよいと思います。良い人生を歩んでください、頑張ってくださいね。

ユーザー名非公開
元NRIのITコンサルです。社会人2年目でうつ病となり、その後ベンチ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility318
favorite_border1

元NRIのITコンサルです。社会人2年目でうつ病となり、その後ベンチャーの経営企画室長に転職し現在中小企業の経営者をしています。 経営コンサルという肩書に酔ってませんか。あなたの不本意ながら3浪したというストーリーと、MARCHという学歴へのしがみつきの様子だと面接も通らないと思います。これだけ自分を語っているのになぜコンサルになりたいのか、挑戦や外側に向けた動機が見えないというのも不思議です。 コンサルタントは字のごとくお客様にとって指針を示す存在であり、伴走します。お客様は高単価なコンサルタントフィーを払いますから、あなたがうつ病であろうと成果を求めます。つまり、お客様という非常にコントロールのしにくい因子を抱えて、責任を果たさなければなりません。 抽象的な仕事の型はあっても、定型的な作業の繰り返しとなる職業ではありません。ひとつの山を超えれば次の山、しかもまったく難易度も世界観も違う場所でのトライとなります。 あなたは何をお客様と成し遂げたいのでしょうか。 あなたの人生に何があったかよりも、こちらの動機のほうがずっと大切です。 もしかしたら、コンサルタントという肩書でなくても、あなたが日々を愛せるような仕事が見つかるかも知れません。おつらい経験があったからこそ、誰かに何かをしてあげたい与える側となる気概がどこかにあるはず。それを掘り下げてください。そうすることで肩書を追う空虚な人生にも、過去に囚われて落ち込む毎日にも埋もれず、前向きに生きていけます。 不安なのはわかりますが、採用の判断をするのはあなたをコンサルタントとして採用する企業です。ここで何を言われようが、彼らを納得させればまず内定はもらえるでしょうし、内定した後はお客様と伴走し続ければコンサルタントとして在り続けることができるでしょう。

ユーザー名非公開
文面から、とても知的で頭がいいと感じます。また鬱状態ということは、言...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility318
favorite_border0

文面から、とても知的で頭がいいと感じます。また鬱状態ということは、言い換えれば良く気付くし、他責にせず、自分に責任感があると思います。コンサルに限らず、選択肢を広げて就職すれば良いと思います。最終的にコンサルになれれば良いと思います。ぜひ頑張ってください!

三浪でもうつ病でもなんでもよいですが 変えられないことを悩むより ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility318
favorite_border0

三浪でもうつ病でもなんでもよいですが 変えられないことを悩むより どうやったら叶えたいことを叶えられるかを考えたほうが生産的です。 また、経営コンサルは中途で入る機会がいくらでもあります。 新卒が書類で全滅しても、社会人経験を積んで転職する機会を見つけられるので、新卒にこだわることもありません。

ユーザー名非公開
ご友人の言うことはあながち外れていません。 新卒でIBM(SE...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility318
favorite_border0

ご友人の言うことはあながち外れていません。 新卒でIBM(SEまたはITコンサル)20~30代 中途でアクセンチュア(ITコンサル)30~40代 中途でBig4(デロイトやPwC)40~50代 のようなキャリアを歩んでいる人は何人か知っていますし、再現性は低くないと思っています。そこから先、経営コンサルまでいけるかどうかは更なる努力次第かなと思います。

ユーザー名非公開
東大京大にすんなり入らない頭だとコンサルの仕事してから苦しむだけなの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility318
favorite_border0

東大京大にすんなり入らない頭だとコンサルの仕事してから苦しむだけなのでやめた方がいいよ。とくに、鬱病の人ははなから無理です。 本当に頭も良くて、人当たりも良くてという人間がゴロゴロいるのがコンサルです。 そこで、結果を出し続ける自信はありますか? 自信の土台となる資格やスキルはありますか? まず考えるべきは、資格をとって一芸を磨く、スキルを磨くことですね。 それは、どの業界業種関係なしにです。 ちなみに、わたしもコンサルの端くれです。日々大変です。しかも転職できないスキルです。このようにならないように会社名とか業界とかに気を取られず、努力し続けましょう。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
70人

Q.就活は顔ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
まだ内定をもらっていない大学4年生です。 もう今年の就職は諦めて来年リベンジすることに決めました。 とっくにメンタルはズタボロで、ここ最近は食欲もなくなってきています。 私は顔に自信がなく、昔からコンプレックスでした。 「もしかしたら今回就活に失敗したのもそれが理由なのかな」なんて日々考えてしまいます。 教えて下さい。就活は顔ですか?男でも女でもやはり人は見た目が全てなんですか? 私はどうすれば良いのでしょうか。
question_answer
60人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.年収だけを重視して就職しない方がいいと言われたのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はシングルマザーの家で育ち、高校時代から頑張ってバイトをしたお金で大学に進学し、誰に聞かれても恥ずかしくない大学に進学しました。 母は私がとても頑張ってくれたおかげで困ったことありませんが、私が普通な家庭に憧れていることと、経済面に困りたくないため、就職活動では年収を何よりも重視しています。 しかし、友人には年収だけ就職先を決めない方が良いと言われました。 年収だけを重視して就職先を決めない方が良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
39人

Q.身だしなみが悪いだけで不採用になるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
電車の時間に遅れそうなったので、面接の日に寝ぐせを直さずに行ってしまいました。 面接自体はいい感じだっと思っていのでショックです。 「身だしなみが悪い」だけで不採用になることはあるのでしょうか?
question_answer
35人

Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で就職する場合、どちらの会社が良いでしょうか? ①新卒採用と中途採用の両方を行っている会社 • 新卒向けの研修が充実している • ただし、地元を離れることになるため、少し不安がある ②これまでに新卒採用の実績が数名で、中途採用がメインの会社 • 地元で就職するため生活面での不安は少ないが、研修制度があまり整っていない どちらが良い選択でしょうか?
question_answer
29人

Q.働いてる方から見て無職の人ってどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
働いてる方から見て、無職の人ってどう思いますか? 私は前職をパワハラで体調崩して退職し、半年以上無職です。 幸い、1人暮らしでも今のところお金は何とかなってますが、私自身は今の自分が情けなくて恥ずかしくて仕方がありません。 だから、他人(世間)もみな同じように見てるに違いないと思い、外出するのも抵抗があります。他人が知るはずもないですが、無職であることを知られたくないという想いがあるから。 事情を話して友達とも何人か会ってますが、口には出さないけど、心の中では何って思われてるんだろうって気に…
question_answer
29人

Q.就職氷河期世代を食いものにする採用をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手人材会社が、「就職氷河期世代」を大量採用すると聞いたのですが、内容がひどいものでした。 この記事には来春に300人採用して、そのうち200人を兵庫県淡路島に送るようです。 私はひどいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? https://this.kiji.is/577733727719539809
question_answer
27人

Q.仮想通貨でボロ儲けしたのですが、就職する必要はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
去年の仮想通貨で4桁万円を手にしてしまった大学生です。 もうすぐ就職活動なのですが、就職しようか迷っています。 お金を使って自分で事業を始めるか、このまま就職するか、悩んでいます。 僕は就職するべきでしょうか?起業するべきでしょうか?
question_answer
27人

Q.大学を中退して就職するのと高学歴大学に行き直して就職するのとでは差がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本にいる限り、大学中退した場合、就職するより(目的を明確することを前提として、)高学歴大学( 東大、京大、早慶 など)へ行き直した上で、 就活しない限り搾取されるばかりなのでしょうか? (経緯) 私は※1期間に大学を中退し、 今は第二新卒向けの転職エージェントを通して就職活動をしております。 ※1期間:1年前~5年前の間 ただ、就職エージェントへ相談したところ、下記の回答、下記求人が来たことに論理が飛躍しすぎて理解に苦しんでおります。 (就職エージェントからの回答) ・IT企業の求人…
question_answer
26人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録