search
ログイン質問する
dehaze
臨床開発(CRA・DM・PMS等)
治験コーディネーター 就職

【治験コーディネーターの就職】就職先や面接・志望動機も詳しく解説

治験コーディネーターの就職について知りたいですか?今回は治験コーディネーターの就職先、就職に必要なスキル、面接のコツや志望動機など、治験コーディネーターの就職について徹底的に解説していきます。治験コーディネーターの就職を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

治験コーディネーターの就職先

治療に役立ち、人に使用しても安全かどうかを確かめる臨床試験を一般的に「治験」といいます。

この治験の調整役として、治験専門医や被験者のサポート、治験の情報管理などを行うのが治験コーディネーターです。

ここからは、治験コーディネーターの2つの就職先についてご紹介していきます。

  1.SMO(治験施設支援機関)
  2.医療機関

1.SMO(治験施設支援機関)

治験コーディネーターには、SMO(治験施設支援機関)に就職する人が多くいます。

SMO(治験施設支援機関)とは、「治験の実施に係る業務の一部を実施医療機関から受託又は代行するもの」であり、所属することで医療機関に派遣され、治験コーディネーターとして働くことができます。

派遣先は様々ですので、ひとつの医療機関で長期に渡って勤務することは少ないです。

求人サイトで紹介されていた情報によると、民間企業で働く治験コーディネーターの年収は380〜600万円ほどのようです。
(参考:indeed 求人情報

2.医療機関

医療機関に直接就職する治験コーディネーターもいます。

治験は数年にわたって行われるため、SMOから派遣された治験コーディネーターは複数の治験を担当することがありますが、医療機関に就職した場合は基本的にひとつの治験を担当します。

求人サイトで紹介されていた情報では、医療機関に就職した治験コーディネーターの年収は300〜400万円ほどであるようです。
(参考:indeed 求人情報

【企業別】医療・医薬業界の面接・選考に関する口コミ

続いては、JobQに寄せられた企業別の面接・選考に関する口コミをご紹介します。ぜひご覧ください。


株式会社富士薬品
★★★★★
説明会の日に適性検査および能力検査があった。説明会から内定までの選考期間が短めだった。面接官が…口コミをもっと見る
大塚製薬株式会社
★★★★★
面接は基本的に一回。質問は想定質問が多く、そこまで圧迫感はない。徳島まで…口コミをもっと見る
中外製薬株式会社
★★★★★
面接自体は非常にカジュアルですが、その分会社の求めるものに沿っているかはちゃんと見られています。誰とでも…口コミをもっと見る
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録